こんばんは、星空です!(・ω・`=)ゞ
やっとこさ 北海道に上陸となりましたぁ^^
そんな 2日目のレポとなります。
9月4日
あさー
生憎の曇り空ですよw
だいたい 予想はしてたんですけどね。目が覚めてから外の確認するのにフェリーを一回り。
やはり、カッパスタートからは逃れそうにありません。ガッデム!( ノД`)
軽めの朝食をとり、食後は船内イベントが。
オバサマ二人組の美声(?)が響き渡る。 乗客の皆さんウットリ?
いやぁ、アンパンマンを歌ってましたからねー笑
そうこう しているうちに、遂に大地を肉眼で確認できる様になりました!
予定通りにAM11時に到着できるとの事。
そろそろ お出掛けの準備をしましょうかね。
フェリーは無事に着岸。
フロントをアウトして バイクのデッキに降りました!「やっぱり雨かー…」
カッパは外で着るか、とか考えながら 考えなしに外へ。
颯爽とタラップを降りていくシーンを撮るはずが すっかり忘れています! (笑)
外は こんな感じに小雨混じり。
頭に浮かぶは Twitterにてやりとりしている雨神様方である。
自分の晴れ男度を知るには 良いタイミングである!と、ポジティブに考えながらカッパを着るw
よっしゃ!しゅっぱーつ♪(o・ω・)ノ))
苫小牧から東へ、道道259からR235を鵡川方面へ。
最初は 雨ツーリングだったけど、厚真に入る時には道路がドライになった!
目指すは ホクレン鵡川での給油。無論、イエローフラッグを求めての移動である!
上陸地であり、黄色争奪激戦区なので最初が肝心です(・∀・)ノ
昨年はブルーしか手に入れられなかったので、マルトマ食堂をスルーしてでもフラッグをコンプリートしたかったんですよねー (笑)
予定通りにイエローを鵡川でゲッチュ!そして、太陽が帰ってきましたよ!
うおー!やっぱり俺は晴れ男だったぁ!w
隣接するセイコマでカッパ脱ぎ脱ぎw
R237に入り、海岸線の富川から日高方面に向かいます。
青空が広がりますw
街中での気温表示です。
この時間 富川で27度ですよー。 よしよしヾ(^^ )
交通量も少なくて 暫し気持ち良く流して行きます。
時計を見ると もう お昼頃・・・
お腹が空いて来ましたね~(*´∇`*) 平取の「じゃんけんぽん」に寄りましたぁ!
三角屋根が目印の、 落ち着いた感じのレストランです。
某ブロガー様の渡道記を覗いて 気になっていた場所でもあります。
今日は平取和牛たたき丼をいただいてみたいと思います!
うまいっ!超うまうまです !! (@^^@)
絶妙に火を通した平取和牛は ほんのりピンク色で、特製のタレと相まっていて
すっごく柔らかい。これはオススメですよ!
それと、このお味噌汁。見た目以上に出汁が効いていて 風味豊かな味に仕上げてます。
めっちゃ幸せ感じる!w
さぁ、ツーリング再開。
平取、日高、占冠と、 前回も通りましたが このマッタリ快適に富良野にアクセスできる道。
心地よい風を切り パラパラとXRを走らせて行きますよー♪
かなやま湖です。
ちょっと減水してましたねー。寄りがてら 金山駅にも行きました。
除雪列車がありましたよ。普段は見る機会がないのでマジマジと観察。
R237からR38へ
富良野へと入ってきました。いやー、一年振りの富良野は 道の両脇に黄金色の稲穂が続き
収穫期の玉葱農場とか 秋の富良野の風景が広がってます。
そろそろ今夜の宿泊場所を決めましょうかね!
今日は初日ですから、遅くまで走る気も無いし まぁ、その辺でw
で、ここに来ました。
上富良野、日の出公園キャンプ場です!ヾ(´▽`*)ゝ
なんなく設営完了!
で、お次は・・・
フラヌイ温泉です。
歩いて来るには 面倒だけど、バイクだと数分。
サッパリしましたぁ (*^^*)
しかーし、フラヌイ温泉から出てくると
外は大雨に!(><*)ノ
ここで来たかぁw 米を炊こうと思ってましたが、一気に失せましたw
セブンイレブンで 弁当とツマミ、それとクラシックを買って 雨の中キャンプ場に戻りましたw
そそくさと テントに潜り クロノスドームの前室で一人宴会の図。
野菜も取らなきゃね。
スティック野菜が妙にうまいっ!
トイレに行くと 雨を恨めしそうに夜空を見上げているライダーが何人も一服に (-。-)y-~ 来ています。
しばらく ダベってはテントに戻り、また トイレに行くと いらっしゃるのです。
酒は無くとも そんな場所も ライダー達の社交場になってましたw
こうして、23時頃にシュラフへ潜り込みましたw
なんか、雨音スゴいんですけど!w (◎-◎;)
お休みなさいましzzz…
↓をポチっと お願いいたしますw
ランキング参加中! (^^;)ゞ