福島紅葉紀行~後編

星空♪

2012年11月02日 21:11

こんばんは、星空です(^^ゞ

それはそれは眩いばかりの福島紅葉紀行、後編に入ります♪






あさー
7時に朝食を頂き、智恵子の湯を早々とチェックアウト
混み始める前に吾妻スカイラインを目指します

凜とした空気を感じながら、福島の地を感じながらR4を北上して
昨年とは逆コース、北側から楽しみたいと思います


R115から県5、県70を走りまーす((o( ̄ー ̄)o))ワクワク



山並みが見えて来ましたっ!



楽しいワインディングが始まります
右にギューン♪



左にギューン♪



また右にギュギュ~ン♪
ウホッ!紅葉が鮮やかになってきました♪ヽ(´▽`)/



また左にギュギュギューン!た・の・し~!!




途中、路肩にXRを停車させ、しばし紅葉に目を向けます

山を染め上げる色彩にウットリ(*´-`)色とりどりのキャンバスが眼下に広がります


その色は朱色であったり、黄色であったり、緑色であったりと
まるで、木々がひしめき合うように競演しています


これが見たかったんですよね~




山頂付近はガスってましたが!…




浄土平に到着しました♪ガスも一時的に晴れて、見渡せるくらいの視界になりました
さすがに土曜日、ツーリングライダーも行楽のマイカーも多く賑わってました
( ̄▽ ̄)b



休憩も程々に下り始めます
後方の山頂付近はガスに覆われたままです



湖見峠です
山々を見下ろせるポイントです♪かなり遠くまで見渡せ、稜線も良く見えますよ~(*^^*)




今年もこの風景が見れた事に感謝です(^.^)また来年も見れたら良いなぁ…




吾妻スカイラインを完走しました
来て良かったと思わずにはいられませんねw




ここからは寄り道をします♪
こちらは野地温泉の相模屋旅館~前々から気になっていた温宿です




昭和の香りがしそうな檜造りの内風呂です(^^ゞ温泉は乳白色の単純硫黄化水素泉の名湯であります!

東北に来ると乳白色の湯色が旅心を刺激してくれますね



はぁー( -。-) =3天国ぅ…
まじで気持ちイイ~(//∇//)



更に!
内風呂から外の通路を渡り露天風呂に突撃しますw
源泉の湯気を間近に見ながら進んで行けば、奥に佇む露天風呂が見えて来ますよ~♪



大満足だーっ!( ̄▽ ̄)bゴキゲンであります(笑)



イイ湯でした(~▽~@)♪♪♪
風呂上がり、駐車場から見下ろす景色も絶景であります♪



さて、
ツーリング再会デス!!こちらも無料解放中の裏磐梯レークラインを抜けて喜多方方面に向かいます
昼近くなり交通量も増えてきました、安全運転で行きましょう(^^)d




レークラインも天気良し、紅葉良しです(^_^)

道の駅でトイレ休憩

ソフトクリームが美味しそうだったので食しました
ウ・マ・イ~(*^^*)



裏磐梯から喜多方に近づいてきましたよん!

R459です
この辺は平野が広がって開放的な道が続きます



お昼ごはんにしましょう!

こちらにお邪魔しました
「源来軒」さんです♪喜多方ラーメンの元祖との話ですよ

店内は混んでましたが1人なので待ち時間なくテーブルに案内されました



ギョーザです
肉厚でウマイ~♪



チャーシューメンです
透き通るような醤油ベースのスープに太麺が絡み合います
ウマイウマイ~(*´∇`*)♪



ごちそうさまでした!美味しかったぁ♪

源来軒を出て
R121(米沢街道)から会津若松を抜けます
ボャッキーの故郷ですね(笑)

そしてR118を鶴ヶ城公園を左手に見て走ります♪

それからR121に
奥会津路をトコトコ進みます



いわゆる日光街道です
紅葉ツーリングには良いルートデスね♪



途中、名もわからぬ林道みたいな道に突撃しました
こんな道の紅葉も進んでいます♪オンロードでは味わえない空間で、これはこれで秋の最高の空間の一つなんだろうなぁ…なんて思ったりしてね
トレール系のバイクならもっと楽しめるね三( ゜∀゜)



R289です
下郷町の辺りですが、ここも奥会津の奥深さがあります
ほんと気持ちイイ!



白河ICから高速に入りました
渋滞もありましたが、順調に走り湾岸幕張で最後の休憩です

今年の福島紅葉紀行も無事に終わりを迎えました…良いところばかりを書き綴りましたが、福島は色々な意味でこれからが大事です
微力ながら魅力あるこの地が、一日でも早く復興する事を願いながらこの旅は終わります

また来年も来ますよ!!\(^o^)/



総走行距離856,3km



ありがとう福島!
また会おう!!(  ̄ー ̄)ノ





あなたにおススメの記事
関連記事