長野岐阜ツーリング2016 part Ⅰ
ID:6wmrnt
こんばんは、星空です! (o''ノ∀'')ノ
秋雨前線の活動が活発になっていますね
また、台風も次々と発生しています
季節の移行には不可欠ですが、やっぱり雨続きはイヤですねw
星空は 北海道ツーリングが消滅し、傷心でモトラッドのイベントに参加しましたヽ(´o`;
帰宅の翌日から2日間は台風で自宅待機、モヤモヤした気持ちを抱きつつも3日目は天候が回復する予報…
自宅で引き込もっていては、せっかくの休暇がもったいない!と、それでは何処かに行きましょうとなり・・・
じゃあ信州あたりに行こうかな-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
と、なりました!w
目標は南信エリアとだけ設定、出たとこ勝負で行きましょう!(爆)
今回はどのくらい走るのかな
それではしゅっぱーつ!(*´∇`*)
8月31日
05:00に自宅をでました
流石に8月最終日
首都高空いてるぜっ!
中央道も空いてるぜっ!
こんなにガラガラなのかぁ、三車線の真ん中を程好いスピードで走るが 抜く事も抜かれる事もなく安定ツーリングです
初狩PAで休憩
ここは好きな休憩場所で良く停まりますね~
徐々に暑くなってきたので、冷たい珈琲を補給
彼方に富士山も顔を出してくれた
順調な巡航は続き
諏訪ICで降ります
さて、最初の寄り道~
XRを駐車場に停めて歩きますよん
諏訪大社上社 本宮に来ました!
いや~ いいねぇ!
諏訪は通過をするものの、今回が初めての参拝です
一度は寄りたかったんですよね~(*´ー`*)
全国にある諏訪神社の総本山として
御柱を結界として配置してあり、厳格な雰囲気に包まれています
神楽殿にある大太鼓は一見の価値ありです!
お参りをして、一回りして、
うーん、満足。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
それから
諏訪湖に寄りました~
吹き下ろしてくる風が心地好い
このようなアングルで見る諏訪湖は初めてかも♪
感性、視覚が満たされました
すると神経は胃袋の異常を察知する(笑)
ボチボチ お腹が空いてきましたw
まだ10時代だけど、移動すると丁度良いかな?
県14、岡谷街道を伊奈方面に
やなのうなぎ 観光荘に到着です
11:00からの営業ですが、15分前くらいに到着しました
ちょうどいいくらい(^^)
順番待ちノートに名前を書いて 待ち合いベンチで待ちます
表の樽には
鰻さんが元気に泳いでる~
結構 大きいですね!
泳ぎは俊敏ですなぁw
時間になり、名前を呼ばれて中に通される
オーダーして また待機するが、炭火の香ばしい鰻臭が漂いテンションMAXデス!w
で・・・・
うな重キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
いっただきまーす!!!!!
これは美味いよ! v( ´∀` )v
外はカリッカリッに、中はフワッフワッに!!
タレは甘めで濃い目
それと、なんといっても鰻が肉厚です
ごちそうさまでしたぁ!
移動開始
R153
三州街道、天竜川に沿って南下します
諏訪の辺りとは明らかに空気が変わります
なんと言うか、山の空気で気持ちいい
中央アルプスを眼前に走るのは爽快ですね
行かなかったけど、今思えば
駒ヶ根のロープウェイに行けば良かったなぁ
千畳敷とかね… 次回に宿題
少し早めですが
飯田市の妙琴(みょうきん) 公園キャンプ場へ
ここは飯田市が管理している無料の場所
予約も必要がないので、気軽に向かいましたが…
ありゃ~!クマさんデスか!
北海道ならば 何処にでも出そうなのに、本州でこれを見るとビビリミッターが発動してしまった(笑)
道志辺りでも良く出るらしいのに、土地が変わると何故かビビる星空
その辺にいっぱい居るんだろうけど、
たまたま一匹居ただけなんだろうけど、
少し考えて
移動を開始(爆) メンタル弱っ!
この先の せいなの森に場所を変更しました(^^;
湯ったりーな昼神でひとっ風呂あびます
さっぱりして買い出し… ですが、近くにスーパーが無いのでコンビニで済ませます
せいなの森キャンプ場に到着
受付けを済ませて…
設営完了しました!
広い敷地内にはコテージとかも有ります
キャンプサイトも広めに取られていて、バイクで行くと かなり広く感じるかも
サイトにはテーブルと釜戸が完備されています
街灯もあり(夜間は消えます) サイトは充分に照度があります
テーブル上を照らす為に、落ちていた白樺の枝をスタンド代わりに使いました
雰囲気は最高です!
ぼっち宴会のメニューは
豚しゃぶサラダ、比内地鶏炒め、ネギトロ巻き、渇き物
後はビールとウイスキー(^^) これで充分
AMラジオを相棒に
街灯が消える頃には、ウイスキーをロックで(*´ω`*)ウイ~
ふと夜空を見上げると、今にも降り注ぎそうな満天の星空が最高のプラネタリウムを演出してくれました!
関連記事