2014年09月18日
福島キャンプツーリング part1
こんにちは、星空です!(*´∀`)
涼しくなりましたねー
もう、朝の気温が10度を下回っている所が有るとか、まだ9月中旬ですけどね。
ポジティブに考えれば、それだけに秋が長いのかもしれません。
キャンプには これ幸いとばかりに、焚き火が楽しくなってきました。
さて
先週末の三連休は、星空も出掛けて来ました~。 目的地は福島!
南東北が 今回の舞台となります。よもやの三部作です (笑)
13日
am4:30に自宅を出発しました (^-^ゞ
XR君、今日も頼むよ~!

今回はどのくらい走るのでしょう。

京葉道路から首都高を抜けて、東北道を目指します。
さすがに三連休、 早朝にも関わらず交通量はありましたね。浦和料金所辺りも
お出掛けの車がわんさか、バイクもわんさかとしています。
ここで、我先に!なんて方々は お先にゾーゾ!
マイペースで進みます。
今日の最初の目的地は喜多方坂内食堂デス!
朝ラーを目指しますw
夜は Harryさんがオススメしていた 曽原湖の吉春キャンプ場です。連休中なのに貸切状態らしい。
Yoshiさんも来ているとの情報もあり、そのまま流れ込む事に。
栃木県に入った頃、車列に見覚えのあるジェベルが 見覚えのある荷物満載で走ってました。
「あのジェベルは確か…」 「あのヘルメットは確か…」
そんなこんなで走っていると、トリップメーターが170kmを越える。
「そろそろ給油かぁ」と、すぐ先の上河内SAにピットイン。
休憩しながらGoogle+の位置情報を確認する。すると、やはりマサっくさんのアイコンが!
すぐさまTwitterで 追走をツイート。
どうやら マサっくさんは高速でそのまま進行中。
ちなみに「朝ラー」らしい(笑) 星空は とりあえず一服~(^。^)y-~

燃料も満タンにした所で ツーリング再開します。
東北道を 白河で降りて、今回はR289を下郷方面へ進みます。
交通量は少ない。
長閑な田園風景と山々が広がり、視線を上にすると 抜ける様な青空と ぽっかり浮かぶ雲がツーリングを楽しくしてくれる。
これはご褒美ですね! ( ・∇・)

山間部、気温表示は15度を掲示。
乾いた秋の風を浴びながらの快適ツーリングは R121に。日光街道は久しぶりです。
楽しいなぁ!

会津若松中心は避けて 郊外の道を真っ直ぐ北上しました。
まもなく喜多方へ。
マサっくさんはそろそろ着いたみたいですが、 あわてないあわてない。
しかし!腹へったー!w
そしてー
着いたぞー、坂内食堂!\(^o^)/

先客は10人程、待ち時間20分くらい。
この程度なら問題ない。ほどなく 店内のカウンターに着席。これもソロの利点かと。
オーダーは「肉そば!」キター!!!!!
久しぶりのご対面w

ふぅ~、うまかったぁー!(まんぞく)
坂内食堂を出ると、すでに待機列は数倍に伸びてました。あぶないあぶない(汗)
すると、なまえ食堂にハシゴしていたマサっくさんが こちらに来てくれました。
春以来の再会です。
話を聞いたら 関越道から只見ルートを使う予定が、雨の心配で東北道に切り替えて来たらしい。
今夜はご一緒にと話は纏まり、ここからはDuoツーリングに変更しますたw

喜多方から R459を裏磐梯方面へ向かいます。
ここも交通量が少なくて走りやすかった♪

檜原湖をぐるっと周り、裏磐梯休暇村を過ぎて
テントいっぱいの曽原湖キャンプ場を通りすぎると、その先に ひっそりと佇む静かなキャンプ場が現れます。
吉春キャンプ場に到着!

設営完了!
この日は コイツを連れてきました、シルヘックスピークです。楽です(笑)

ちなみに、吉春キャンプ場は webにも Googlemapにも、キャンプガイドにも載ってないそうで
それが空いている理由かと思います。
バイクソロは1500円です。ただし、トイレはボッ◯ンの為に、大の方は 気になるなら すぐ先の休暇村駐車場のトイレが良いですね。
お風呂も休暇村に有ります。
そうなると、こうなる訳で w

現地に いらしていたのは
Harryさん、パンダ姐さま、すまいるさん、Yoshiさん、ttaさん、
マサっくさんと星空、午後にはストライクさんも登場と たのもしい(?)面々が揃ってのグルキャンとなりました!
うれしい誤算!笑

気温が低いので、明るいうちからの焚き火も
ありがたく思います。 やっぱり焚き火だねー (*´ω`*)

日が沈む時間には こんな神秘な光景にも出逢えました。

夜は 皆さんで暖をとりながら、美味しいお酒と料理を堪能させて頂きました。感謝。
さすがに遅い時間は冷えましたね。
気がつくと 一時間ばかり椅子オチしていた様です。テントに潜り込みます。

1日目、これにて終了~。
明日も楽しみにして おやすみなさいzzz
涼しくなりましたねー
もう、朝の気温が10度を下回っている所が有るとか、まだ9月中旬ですけどね。
ポジティブに考えれば、それだけに秋が長いのかもしれません。
キャンプには これ幸いとばかりに、焚き火が楽しくなってきました。
さて
先週末の三連休は、星空も出掛けて来ました~。 目的地は福島!
南東北が 今回の舞台となります。よもやの三部作です (笑)
13日
am4:30に自宅を出発しました (^-^ゞ
XR君、今日も頼むよ~!

今回はどのくらい走るのでしょう。

京葉道路から首都高を抜けて、東北道を目指します。
さすがに三連休、 早朝にも関わらず交通量はありましたね。浦和料金所辺りも
お出掛けの車がわんさか、バイクもわんさかとしています。
ここで、我先に!なんて方々は お先にゾーゾ!
マイペースで進みます。
今日の最初の目的地は喜多方坂内食堂デス!
朝ラーを目指しますw
夜は Harryさんがオススメしていた 曽原湖の吉春キャンプ場です。連休中なのに貸切状態らしい。
Yoshiさんも来ているとの情報もあり、そのまま流れ込む事に。
栃木県に入った頃、車列に見覚えのあるジェベルが 見覚えのある荷物満載で走ってました。
「あのジェベルは確か…」 「あのヘルメットは確か…」
そんなこんなで走っていると、トリップメーターが170kmを越える。
「そろそろ給油かぁ」と、すぐ先の上河内SAにピットイン。
休憩しながらGoogle+の位置情報を確認する。すると、やはりマサっくさんのアイコンが!
すぐさまTwitterで 追走をツイート。
どうやら マサっくさんは高速でそのまま進行中。
ちなみに「朝ラー」らしい(笑) 星空は とりあえず一服~(^。^)y-~

燃料も満タンにした所で ツーリング再開します。
東北道を 白河で降りて、今回はR289を下郷方面へ進みます。
交通量は少ない。
長閑な田園風景と山々が広がり、視線を上にすると 抜ける様な青空と ぽっかり浮かぶ雲がツーリングを楽しくしてくれる。
これはご褒美ですね! ( ・∇・)

山間部、気温表示は15度を掲示。
乾いた秋の風を浴びながらの快適ツーリングは R121に。日光街道は久しぶりです。
楽しいなぁ!

会津若松中心は避けて 郊外の道を真っ直ぐ北上しました。
まもなく喜多方へ。
マサっくさんはそろそろ着いたみたいですが、 あわてないあわてない。
しかし!腹へったー!w
そしてー
着いたぞー、坂内食堂!\(^o^)/

先客は10人程、待ち時間20分くらい。
この程度なら問題ない。ほどなく 店内のカウンターに着席。これもソロの利点かと。
オーダーは「肉そば!」キター!!!!!
久しぶりのご対面w

ふぅ~、うまかったぁー!(まんぞく)
坂内食堂を出ると、すでに待機列は数倍に伸びてました。あぶないあぶない(汗)
すると、なまえ食堂にハシゴしていたマサっくさんが こちらに来てくれました。
春以来の再会です。
話を聞いたら 関越道から只見ルートを使う予定が、雨の心配で東北道に切り替えて来たらしい。
今夜はご一緒にと話は纏まり、ここからはDuoツーリングに変更しますたw

喜多方から R459を裏磐梯方面へ向かいます。
ここも交通量が少なくて走りやすかった♪

檜原湖をぐるっと周り、裏磐梯休暇村を過ぎて
テントいっぱいの曽原湖キャンプ場を通りすぎると、その先に ひっそりと佇む静かなキャンプ場が現れます。
吉春キャンプ場に到着!

設営完了!
この日は コイツを連れてきました、シルヘックスピークです。楽です(笑)

ちなみに、吉春キャンプ場は webにも Googlemapにも、キャンプガイドにも載ってないそうで
それが空いている理由かと思います。
バイクソロは1500円です。ただし、トイレはボッ◯ンの為に、大の方は 気になるなら すぐ先の休暇村駐車場のトイレが良いですね。
お風呂も休暇村に有ります。
そうなると、こうなる訳で w

現地に いらしていたのは
Harryさん、パンダ姐さま、すまいるさん、Yoshiさん、ttaさん、
マサっくさんと星空、午後にはストライクさんも登場と たのもしい(?)面々が揃ってのグルキャンとなりました!
うれしい誤算!笑

気温が低いので、明るいうちからの焚き火も
ありがたく思います。 やっぱり焚き火だねー (*´ω`*)

日が沈む時間には こんな神秘な光景にも出逢えました。

夜は 皆さんで暖をとりながら、美味しいお酒と料理を堪能させて頂きました。感謝。
さすがに遅い時間は冷えましたね。
気がつくと 一時間ばかり椅子オチしていた様です。テントに潜り込みます。

1日目、これにて終了~。
明日も楽しみにして おやすみなさいzzz
タグ :曽原湖、喜多方、坂内、