ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月19日

2013北海道ツーリング11日目 最後に悪足掻きして帰ります!編

こんばんは、星空です!
更新がズルズルになっています(滝汗) 毎年、この時期はダメっすね、、、
いまさら感バリバリですが バリバリ行きますよ!

北海道を離れ、いよいよ我が家までのラストランとなります。






9月13日
あさー


ゆっくり起きて 天気の確認を兼ねて、外の空気を吸いに行きました。





「嗚呼・・・現実の世界に戻っていくー!」
デッキに出ると、北の大地は 遥か後方に消えていました。





余韻に浸るのも悪くない。しかーし、お腹は空くのだ~!
電源付きの良い場所をゲット!





朝から坦々麺w
おいしゅうございましたぁ。






反対側には 北に向かうフェリーが航行していました。







仙台港到着の船内アナウンスが入りました。
アナウンスでは仙台の天気も放送してましたが・・・ どうやら降っているらしいw


車両デッキに下りて、荷物を積み込んで合羽もスタンバイ!もう何でも来~い!




本州の突破口が開きましたw
やっぱり降ってるのね。。。  おっ!?でも上がりそう♪





そんな訳で、久方ぶりの本州!
キタヨきたよー仙台に上陸っしょ! しゃあ!!LET‘S GO!!!







で、今日の予定なんだけど、ただ帰宅するのは、ね。


余談ですが、今回の北海道ツーリングでの食事ですが
実は星空の大好きな「海鮮丼」を封印してたのですよ。その理由は最終日に被災地の食べ物屋さんにお金を落としに行くこと!北海道の海の幸より東北の海の幸を頂いちゃおう計画なのです。





R45を北上、松島湾を周り 石巻を目指します。
松島水族館横を通過して・・・





松島の遊覧船乗り場です。バイクをとめる場所すら無いのでスルー。





鳴瀬奥松島ICから 三陸自動車道の無料区間を使います。





石巻港付近まで来ました。河川に入り込んだ小規模な停泊地に 船舶が出港待ちしていました。
ここだけ見ていると復興してきているんだなぁ、と 思いますが、、、






これは多分、当時のままなのでしょう。。。
あと この辺りの写真が数枚ありますが、被災者の方々の心情を考えると掲載して良いのか判断が難しいのだぁ。



なので、自主規制させていただきます。
所々にある献花台では 胸が詰まる思いながら、手をあわせてきました。 





近くの「竹寿司」さんへ。





小奇麗にされた店内に入ると、板さんに早速 海鮮丼を注文。
板さんに 当時の話を、店の裏の川で津波が止まって 幸いにも店舗には影響無かった話とか
いろいろ教えて頂いた。
千葉に帰る途中に寄らせてもらった事を話したら喜んでくれた。これは僕も単純に嬉しかったね。


来ました!海鮮丼!!
おっ!クジラも入ってる!石巻ではクジラの水揚げも盛んの様で、海鮮に入っているらしい。




うまー!
ほんと 美味しかったぁ♪ 板さんごちそうさまでした!また来たら寄らせてもらいます。



またねー石巻!!!

任務も完了しましたので 帰宅RUNを始めますか!
近くのGSで燃料を満タンにして 石巻河南ICから三陸道を仙台方向に進行します。







仙台南部道路を経由、仙台南ICから東北道に!




またもや安積で休憩w




コーヒー飲んでー ソフトクリーム食べてー




毎度の柏屋のまんじゅうを土産に買うWWW





再び走り出す!




蓮田で ちょっと休んで・・・




東京まで来たよー。
なんか腹へってきたw そこで、




天下一品!!!




川崎から アクアラインに。
トンネルを越えたら京葉工業地帯の灯りが眼に飛び込んでくる。あぁ、帰ってきたんだなぁ。




千葉県にキター!
真っ暗で 交通量の皆無な圏央道を突き進むオイラ「もうすぐもうすぐ!」
11日に渡る旅路が終わろうとしています。


見慣れた景色が新鮮に感じる時です。不思議ですよね(笑)






そして、午後10時頃
元気に我が家へ帰還したのでしたー。尻が痛いなw




無事故、無検挙で無事に帰ってこれた。これにつきますね!



1フルバンク駐車、ロービーム切れ等のトラブル。 それと、沢山の風景と 出会った方々との時間は 最高の思い出になった。
課題、宿題は まだまだ残ったけど、




すばらしい北海道!
また、訪れるその日まで!!!





2013北海道ツーリング 完



DETA

総走行距離  3376Km
総給油量   101.4L
総燃料費   16300円
平均燃費   33.29Km/L 




















  


Posted by 星空♪ at 22:48Comments(4)北海道2013

2014年01月16日

2013北海道ツーリング10日目!スイーツ食べながら行くぜ!苫小牧FT!!

こんばんは、星空です!
皆さんお久しぶりでございます!





・・・
明けましておめでとうございます(遅!) 毎年の反省が生かされる事無く、またもや越年の失態・・・
自己嫌悪になりながらも更新したいと思います。 
プライベートも やっと平常になりつつあり、また心血を注いで(ホントカヨ!)ブログやっていきます!
今年もよろしくお願い致しますw



9月12日
あさー

上富良野 道楽館での朝食。 いつもの朝粥が胃袋を優しく満たしてくれます。
朝からウマー!w






昨夜、一緒に酒を交わした練馬のZZRさんは札幌の知人宅に向けて出発します。
道内3日なので 荷物が少なくて羨ましいなあ(笑)ご安全に!








さて
僕も道楽館をしゅっぱーつ!
特に急いでる訳では無いので 富良野を周ります。



走ってると 綺麗にグルーミングされた畑が。なんか見とれちゃう。
こういう構図、結構好きだったりします。








横を見ると 奥に一本の木があります。
行ってみましょう。







畑ダートを走ってとーちゃく!
おお、良いねえ!富良野には こんな場所がたくさんあります。自分だけのスポットを探すのも面白いかもしれませんね。







拓真館です。
朝から観光客も多い人気スポットです。






で、昨年に引き続き「沢尻農園」さんでトウキビ、ジャガイモ、人参、玉葱を購入。自宅に送って今日のミッションは完了!
またまたオバちゃんに茹でトウキビ貰った。いつもありがとう。
沢尻農園は写真撮り忘れたw



そして、1年振りに ここに帰ってきた。
「ただいま~」





かんのファームです。いつ来ても綺麗に咲いてますね。ナイスな彩りにパチリ。
左下に写っているセローさんは何度も目撃しました笑。






サンタのひげに来ました。
富良野メロンにクリームソフトがドッキング!ワクワクして来ましたが、今日はお休み? ・・・営業終了だったのか?
またもや次回へ宿題になりました。
ちっくしょうw





富良野マルシェにも寄り道。
追加のお土産を購入したりしました。フードも充実してましたので、サンタのひげのリベンジ!






↓の2種類を頂きました!
お味の方は・・・ 「う~ん」といったところ。




お口直しの定番、ラベンダーソフト!
これは美味しかったよ!





さらに、山崎メロン園さんにも突撃!





カットメロンを頂くw あまーくておいしー!
500円で頂けます。




スイーツ連発で お腹はイッパイになりましたw
どれ、ツーリングに戻りましょう。


富良野からR237を南下。
とりあえず日高に向かって走るよ~ 最終日にして、いつも気持ちよく走らせてくれる237号線。大好きな道道のひとつであります。
いつも帰り道に使います。





日高からR274に舵を切ります。
写真は穂別ダム。減水ぎみでしたね。





夕張物産センターでトイレタイム。
メロン熊なるモノを発見W




すごいキャラだなあ(笑)





そして


快速旅団に初見参!



團長日記にも載りました!デビューですね。ハンガー買いました笑



さあ、後は苫小牧までノンストップ!
R274からR234に。室蘭本線に沿って南下します。この辺まで来ると大型のトラック等で交通量が多くなり、もはや楽しくないのですw

道端のアンパンマンが「また来てねー!」と言ってくれているみたいです。夕暮れも重なって旅の終わりの雰囲気をかもしだしていました。





最後のセイコマで船中の食材を確保。
メロンパンは美味しいから ありったけ購入しましたw





ああ・・・終わってしまう
フェリーターミナルが見えてきました。





苫小牧西港に到着
予定便「きたかみ」が既に待機してましたね。




乗船手続きを済まして・・・
昨年よりは空いてました。19時に出港です。それまではXRの横でマッタリします。





乗船が始まりました。
これを渡ると離道です。寂しいなあ。。。





ガラガラのB寝台にチエックイン完了!




出港しました。
苫小牧の灯りが 少しづつ遠ざかります。


さらば北海道!また来るよ~!!!





出港後、お風呂に入ってサッパリ!
最後の晩餐が始まりますw

セイコマのパスタ、肉団子、豚丼、ゆで卵、沢尻農園で頂いたトウキビ。
それとクラシック!







トウキビとクラシック、最高のタッグ!
うまいんだよね~w




食べてばっかりだった道内最終日!笑
翌朝10時に仙台港到着予定。それまでは食って、飲んで、眠くなったら寝てw



さあ、ラストランに向かいます!







  


Posted by 星空♪ at 22:22Comments(8)北海道2013

2013年11月30日

2013北海道ツーリング9日目!最後に富良野まで~編

こんばんは、星空です!




毎回、スマホで更新してたんですが、先週から調子が悪い。 どうやらバッテリーがお亡くなりになったらしくて
まったく慣れないパソコン更新を余儀なくされてまして・・・汗
超メンドクサイです。何気に大変。





9月11日
あさー


かんぽの宿十勝川温泉の空は またもや曇り空。
雨じゃ無いだけマシですね。






取りあえず朝食はガッツリと!
いっただっきまーす。







チェックアウトを済まして、駐輪場に向かうと なんと、昨日別海で一緒だったXRバハ氏とバッタリ遭遇しました!
まさか同じ宿に泊まっていたとはね。解っていたら昨夜は宴会できたのに~ 残念。
弟さんと一緒だった様で、今日は小樽に向かうとのこと。また会いましょうとお約束してお別れです。
道中気をつけて~。


さて、こちらはのんびりと十勝観光に行きますよっと。








十勝牧場の白樺並木に来てみました。
ここの白樺、綺麗に並んでますよ~ 取りあえずパチリ!







大草原の小さな家にも来てみました。
ここは ずいぶん前ですが、北海道旅行に来たときにレンタカーで一度訪れた場所。楽しみにしていましたが閑散としてました。約20年ぶりかなぁ? お洒落なショップもクローズでガッカリ・・・ 








気を取り直して移動。
さすが この辺りは乳牛の牧場が多いですね。





で、この後は帯広に走ります。
目的地はジンギスカンで有名なお店「有楽町」です。実は、後方からGS乗りのSADAさんが着てまして、ツイッターでお誘いしたら二つ返事で合流OKを頂きました。
よって、有楽町集合でランチです^^



有楽町に到着~。すでに駐車場にはSADAさん到着してました!
先に六花亭でスイーツを食べてきたとか。さすがです笑








たしか、ジンギスカン2人前とホルモンうどんを2人前頼んだのかな?
おいしそうですよ^^






あれやこれや、旅話をしながらの食事はイイですね!
で、さすがブロガー!片時も携帯は手放しません!






ホルモンうどん、絶品でした!
2人で1300円くらいだったのにはビックリでした。安っ!



SADAさんは これから襟裳方向に進むとのこと。ありがとーございましたぁ、またヨロシクですよ~!気をつけてね~^^



オイラは次に六花亭に。
サクサクパイと無料コーヒーでスイーツタイム。

めっちゃウマーイ!^^ 賞味期限3時間だけのことはある!
サックサックだぁ~







お腹も膨れてツーリング再開。
R38を西に向かいます。今日の目的地は富良野です。空いてるんでのんびり走る事ができるのはやっぱりイイね!






勝狩峠でトイレタイム。
パラグライダーが飛んでました。






ドライブインの入り口には熊の置物が・・・





いててててて!
お約束です笑






道の反対側には展望台があります。行ってみましょう。
十勝清水辺りの山々が良く見渡せるポイントでした^^






十勝小唄なんてあるんですね~






富良野に入りました!






途中、わき道に入ります。
農作業している方の邪魔にならないようにダートをゆっくり走行。

ジャガイモが収穫時期ですね。収穫したジャガイモはケースに入れて すこし寝かせるそうです。






ハイっ!
今宵の宿、上富良野道楽館に到着~^^ この日のライダーはZZR練馬ライダーさん。他には夫婦の旅の方でした。







お風呂を先に頂き、楽しみの食事タイムに入ります♪





クラシックで「カンパーイ!」
やっぱりコレですよね。





これもお約束。
とうきび炊き込みご飯。おいしーよね^^





北海道で最後の晩餐は11時で終了!
さぁ、明日は離道日!!  


Posted by 星空♪ at 21:34Comments(4)北海道2013

2013年11月15日

2013北海道ツーリング8日目!道東グルメ編

こんばんは、星空です! ( ̄0 ̄;
最近、週末になると天気が悪いですね。仕事も忙しくて毎晩帰宅が夜中で鬱になりそうです(泣)
さてと、別海ふれあい公園キャンプ場の朝からスタートします!



9月10日
あさー

やったぁ~良い天気だぁ~!気持ちいい~!






昨夜 ご一緒させて頂いた、関東首都圏からおこしのF650氏、赤のADV氏。
皆さんは別海に連泊で 各々 好きな場所に行くらしいです。


「もう一泊してけば~ ^^」なんて話も頂きましたが、そろそろ西に行かないとね。
ありがとうございました、また 何処かで会いましょう!(^^ゞ







パッキングも完了して、管理事務所のおばちゃんに挨拶して行きます。


写真は撮らなかったのですが、相模原のXRバハ氏と暫しお話して出発です!
ちなみに このバハ氏とは、なんと 今夜も一緒になるとは予想していませんでしたw


それでは レッツゴー!(^o^)/







R243を南下します。
本来の予定では 納沙布岬、霧多布岬と廻るはずでしたが、知床に2日使ってしまったから
今回は またまたスルー。
またもや宿題を増やしてしまったorz





今日、最初のミッション!
ホクレン別海で グリーンフラッグを確保して フラッグコンプリートを目指す!


しかし・・・


昨年は この時期に500本先のフラッグ残があったはずの別海が、なんと完売していた!
なんて事だ!(*`Д´)ノ すぐにスマホで確認を取る「ふむ、この先だと茶内かぁ」


目的地をホクレン茶内に変更して、R44を西に。残念、サンマ丼とは逆だけど仕方ない。
後ろ髪引かれながら西進する。
北海道ツーリングって 予定を詰めすぎると苦しくなるなぁ、これも勉強か。



無事に茶内でグリーンフラッグをゲット♪これでフラッグコンプリートです!(^^)v
隣のセイコマでお祝いのソフトカツゲンで一休み。







厚岸町に入りました。





アラカンさんと被った(似た?)場所その②
北海道の道路上には 至るところに「シカ注意」の表示があります^^





厚岸といえば牡蠣♪そこで・・・
厚岸漁協組合の直売店に来ましたよ!





ここには 各サイズごとに牡蠣を購入して この場で食べる事ができます。
ウホッ! あるある~ (*´∇`*) 他にも魚介類もたくさんありますよ~!





生のまま、ペロッと。もしくは蒸し牡蠣をペロッと!
両方頂きますよ♪
いっただっきまーす!




うまいっ!ヽ(・∀・)ノうますぎる!
濃厚で まろやかで、ウマーい♪
蒸し牡蠣は 生とは違い、味が凝縮されて歯応え良くて…
美味しい!


海のミルクって言うだけありますねー!\(^o^)/気に入った、厚岸の牡蠣♪

そして、さらには あの丘の上にそびえ立つ道の駅「厚岸グルメパーク」にも行きます。






ここの入り口からは 厚岸湾の眺望が広がります。
素敵な景色ですよ!





「牡蠣豚合戦丼」なる物をいただきます!




これもうまーい(〃^ー^〃) 腹いっぱーい!
大満足でした!



R44では 牧場がいっぱいあります。
牛君がのんびりしてますねー。





釧路市内は道が混むとの情報があったので、釧路湿原道路を使います。
右手には釧路湿原が広がっています。





R38、
左手には太平洋が見えてきます。





浦幌を抜けて 根室本線と共に十勝国道を北上します。
豊頃のセイコマで一息入れます。またコレですよw うまうま(^q^)





十勝川沿いを ちょっと寄り道。
暫く走り、ダートに突入して行きますよー♪ヨッシャーイクゼー!三( ゜∀゜)





着きました「はるにれの木」ですd(⌒ー⌒)
二本の木が一本化した 樹齢140年のニレの木があるポイントです。




奥に行ってみます。




でっかいなぁ~o(*⌒O⌒)b さすが140年も生きている木です♪
一世紀以上 ここを見てきた木なんだね。雨にも雪にも負けず、立派に育っています。


ニレの木に、少しエネルギーを分けてもらったような気がしました♪



しかーし!
ここで問題がぁ!


分かります?下の写真のXR君 エンジンかかっているんですが・・・
ロービーム切れた(´;ω;`) ダートが原因かぁorz


急遽、切れてないハイビームの光軸を 目一杯下げて
なおかつ メーター裏にウェスをねじ込み角度を付けての応急措置をしました (汗)






なんて 良い色なんだろう。
十勝の田園地帯に沈む夕陽が とっても綺麗でした。





そして
今宵の宿泊地に到着です! 少しリッチに「かんぽの宿 十勝川温泉」にチェックインしました!
心身ともに 休むために1日泊まります^^






一人で寝るには広すぎるw
場違い感が半端ないw


さっそく 温泉を堪能してサッパリ!落ち着いて入る風呂は体が休まります♪
温泉から上がったら夕食がお楽しみ!

ゼイタクヽ(*´▽)ノ♪キター



うまーい!ビールも日本酒もうまーい! (*^^*)




優越感に浸れた十勝川温泉の夜!
XRバハ氏も泊まっているとは、この時は知るよしも無し! (爆)  


Posted by 星空♪ at 20:07Comments(5)北海道2013

2013年11月07日

2013北海道ツーリング7日目!晴れって素晴らしい道東編

こんばんは、星空です!


早くも紅葉全盛期、だけど ブログの中はまだ9月!早く終わらさないと、また越年だぜ!(T-T)
不動明王様が奉ってあるライダーハウス「クレイジーマッハ」からスタートします!(@^^@)






9月9日
あさー


クレイジーマッハに集まりしホッカイダー達。不動明王様のおかげ?一気に好天に恵まれました。
写真の建物が ガレージ兼女性専用施設であります!
オーナー奥さんがモーニングコーヒーを持ってきてくれました。ゴチソーサマー♪
そのときのコメント。

「横の川の先の森には ヒグマがいっぱい居るの~♪」と (恐!)
え!川って・・・深くて渡れないとか有るんでしょ?と聞いたら「浅いよー♪」じぇじぇじぇっ!(*_*:) 「大丈夫ですよー、獣臭しなかったでしょ?」と。。。



汗、汗、汗である(爆)




今日はー

朝食を食べてる時に みんなで話し合いしました。
「今日はみんな何処に行くの?」って聞いたら 各々 行きたい所は有るみたい。けど、札幌大学生コンビは南から上がって来たので知床から網走方向。
小ニンジャ君と僕は「知床リベンジする?」
せっかく晴れたのですから「じゃあ、四人で行きますか!」と、結論づけました!


これからみんなでツーリング!の図 ( ̄0 ̄)/オー!




手始めに、このまま東進。北海道遺産の野付半島に行くのでーす (^-^)
道道950を野付ネイチャーセンターに向かいます。





ナラワラ?トドワラ?トド松ですよね。
以前に比べると だいぶ減ってきているらしいのですが、それでも情緒的な一面を見ながら走る事ができます。





野付湾です。
風も波も無く、鏡のような水面が幻想的! (・∀・)




ネイチャーセンターのある トドワラPAまで来ましたよ!
立派な碑が建っております。
この先はネイチャーセンターから有料の馬車が出て観光できますが 今回はここまで。





国後を望む根室海峡側。
静かで、穏やかな表情を見せてくれました。海も空もきれいだな~ (*´∇`*) 癒されます。




野付を後にしまして R335を再北上。
正面に知床半島、左手に国後島を見ながら羅臼にひた走る。
道の駅らうすでトイレ休憩。





ここも国後島が良く見える (^.^) 昨日がウソのように思えてしまいます。
これも不動明王様のおかげでしょう!… (笑)





道の駅で このような記事を発見した。
北海道のクマ事情ですが、観光客が野性動物に餌をあげた為に 動物が悲惨な結末(射殺)を迎えてしまっている。
その事実を綴っている記事です。
結局は人間が 動物はおろか、自分達をも巻き込んでいる事実に気付かなければならないのだが
これ以上 お互いが共存しづらい環境にならない事を祈るばかりです・・・





さて、出発 (^-^)
R334にトツゲキー!知床横断道路に来ましたよ♪ あーあ、この天気が昨日なら 熊の湯だったのに!とか、考えてませんよ!(爆)





四台で マスツーリングなんて、いつ以来だろ?
一人で北海道に渡っても なんら寂しい思いはした事ない。これも北海道の良いところ♪





少し雲はあったけど、絶景につぐ絶景!
路上でエゾシカにも会えたし ホント来て良かったなー!
\(^o^)/






知床峠PAで 寒くなったからカッパをかぶるw
ここも写真を撮りました!





知床自然センターから左折。
知床五湖展望台に行きました。ここはそのフィールドハウス。
ここから徒歩にて遊歩道を進み 1湖を見学してきましたよ。




約20分程 歩いて到着~♪
ここは観光客がいっぱいいましたね~ 湖は、まさに知床五湖の自然をかたどって
ゆっくりと時間が流れている場所でした。何時かは残りの湖も見てみたいものです!




ウトロに出たところで昼前に。
知床さいはて市場にて北海味噌ラーメン♪ 冷えた体に効いたー!
肝心の味は ごく普通のレベルかな。




で、ここの駐車場で 今回のグループは解散となりました。
大学生コンビはこれから北へ、小ニンジャ君は多和平or屈斜路。僕は再度南下していきます。

残念ですが、ここでお別れです。



みんな ありがとー!また会いましょう!!(⌒∇⌒)ノ" 気をつけてー!


はい、チーズ!





ここからは一人旅再開です!(^^)v


R334を斜里に向かっていくと 橋の上に人がたくさん。「何だろ?」バイクを停めて 川を覗きこむ。


鮭の遡上です!すごい!こんなに居るんだ !!
はるか 遠い海から、生まれ育った川に帰ってきた鮭。産卵の為とはいえ、最後の力を振り絞って遡上する姿は感動的ですらあります。
いいもの見たなぁ♪





斜里町からR244へ。
地平線まで続く道に行くはずが、どこをどう走ったのか違う道に。。。また次回に宿題が増えたorz
斜里国道から見える斜里岳の山頂には 皿を乗せたような雲が面白い。





越川温泉の手前にある「越川橋梁跡」
未完成の旧国道根岸線で10連アーチ橋が両脇に保存されていた。
白いアーチ橋が立派にそびえ建っていた。登録有形文化財との事 φ(..)






「知床半島緑の回廊」
知床から南北に走る、自然保護区域。ヒグマ、エゾシカ、キタキツネete 多種にわたる動物がいるらしい。




アラカンさんと写真が被った場所 その①
ここから 標津に入ります♪ しっかし、家も店もGSも 何にもない!
トラブったら恐い道である ((((;゜Д゜)))




R244から道道975へ。
開陽台です。





( ̄0 ̄; うわぁ、、、
地球が、地球が・・・まぁーるく見えます。ただ、唖然。。。


これは、感謝!良かったぁ!!




そろそろ 今宵の幕営地に向かうとしましょう!
中標津空港を抜けて~





今日はここです
別海ふれあい公園キャンプ場にチェックイン!!






管理事務所前に 二台のBMWさんの隣に張らせていただきましたw





またまた宴会が楽しみになりました!
おっと、その前に温泉に行きまっしょい。ここには「別海郊楽苑」と言う温泉施設が併設してあり とても便利です d(⌒ー⌒)!

入浴後に 我慢できず
コーヒー牛乳をゴクゴク♪ウマー!




風呂上がりに サクッと買い出し。街中なので買い出しも楽々♪
ホントはポークチャップで有名なロマンに行きたかったけど、電話したら「今日は終わりw」だとw
それでも 宴会の方が楽しいから無問題!
ちょうど良いサイズのかまどを宴会場所にして始めました♪




夜、少し肌寒くなり、シュラフに潜りました。
空が高く、星がとっても綺麗で静かな別海の夜。明日は明日の風が吹くw





速攻で 爆睡!( ̄q ̄)zzz

  


Posted by 星空♪ at 22:12Comments(6)北海道2013