2015年05月13日
ちょっと久保キャンプ場まで!
こんばんは、星空です(^^)/
暑くなってきましたね~!

GWどうでしたか!?
長期連休、単発飛び石、無休・・・ 殆どの方は まぁ連休かと
ほ
し
ぞ
ら
は… 6日(最終日)だけ゜゜(´O`)°゜ うわぁぁぁぁあん
でしたが、7日の平日は 意地で代休を奪取!
流石に何もないのは寂しすぎるので、以前から訪れてみたかったキャンプ場に行って来ましたよん!
前日にオーナー様にTwitterでコンタクトできたので、このまま行ってみましょうか(^^)
さて当日
早朝6時から自宅の草刈りを2時間ほどやっておかないとならなかったw
おかげでAM10時に出撃
さぁ、行くぞXR!( ̄- ̄)
時間短縮最優先で 圏央道を使います
この時間帯、混雑度がどれくらいなのか若干の不安を抱えながら走りましたが
圏央道、ガラガラw

首都高速、中央道もガラガラw

心配無用だったみたいで、あっという間に毎度の相模湖東
藤野経由でR413へ
いつもは通過するだけの道志ダムで写真なんぞ撮ったりしてみましたん!
新緑が眩しい\(^o^)/

道志みちに入ってもガラガラwww
すっごい楽しいんですけど笑

あっさりと目的地である、久保キャンプ場に到着しました
この看板が目印となりますよ!

初めてのキャンプ場って、ワクワクするんですよね
ここはリニューアルされてから 幾多のブロガーさんが紹介されておりましたが、最初の難関であるサイトまでの激坂(!) を恐る恐る下ります
大型の車輛や 凍結期は要注意なポイントですね(汗)
サイトに到着すると、名物(!)オーナー様の崎姐さま、スタッフのkayoさん、先行ソロのhanaさん、ちょっぷさん方々に出迎えられました
お世話になります!( ̄O ̄)
お約束らしい写真を撮り、晒されて(笑) ご挨拶も済んだところで場内を観察
どうやら ここがソロキャンパーに一番人気の「桟敷席」と呼ばれる場所みたいですね
道志川を正面に見ながら、屋根があるお陰で雨でもタープ要らず
最悪、屋根の下にも張れる素晴らしい桟敷席ではありませんか!
無論、桟敷席手前にも小砂利のサイトがあり、こっちも普通に張れますね~♪

川沿いにもサイトがあるし、プライベートあるサイトもあるし、なんと言ってもソロ料金1500円!
価格設定に携わった皆さんGJですw
道志川は 程々の水量で、浅瀬で遊ぶもよし、エメラルドグリーンにも見えそうな清流の淵には、なんと!ターザンロープの様な飛び込み装置まで有るじゃない!(*^-^*) ヤマメもチラホラしていました!


管理人さんの遊び心が随所に見えますよ~♪
で… 設営完了!


シルを後ろに張りました
桟敷に降雨の避難を考えたら一人用ドーム型の方が適していると思いますね
さっそく、崎姐さまから 挽きたて「ウェルカムコーヒー」のサービスがありました♪
カフェ久保!素晴らしい!!ありがとうございます♪


暫し、風景などを見ながらまったりと!…
そうだ、忘れてた!買い出しに行かんとアカン!!
あまりに居心地よくて、尻に根っこ生えそうでしたが、せっかく来たのですから少し走りに行きます
スパッと山中湖まで出まして、隠れ富士を見ながら周辺をのんびりツーリングです
頃合いを見て 道志みちにリターン
崎姐さんに頂いた割引券を持参して 紅椿の湯に行きました

ふぅ、いい湯でした~(〃´o`)=3
腹も減っていたので、ついでに食事も取ります
特大かき揚げ丼、580円也をいたただきました!w

相変わらずデカイのがステキw
キャンプ場に戻り、燦々としていた陽は傾き、辺りが夕闇に包まれていきます
今夜は、崎姐さんも薪と焚き火セットを持参されて、宴に参加されました
アルコールランプにも明かりが灯ります

カンパーイ!!
三人で、初めての皆さんとの乾杯は楽しみの一つですね♪
hanaさんが手際よく作られたアレンジもつ鍋がおいしかったり、崎姐さんがご飯と納豆を出されたりと、戴きっぱなしになってましたw

崎姐さんが席を離れる時に置いていく業務連絡用のトランシーバー
これを手渡させられると、スタッフ業務があったりします!笑

さすがGW最終日、夜は本来の静けさを取り戻し、普段の週末キャンプとは一味違うこの感じ
キャンプ「らしい」雰囲気だったと思います

程々の時間で宴は閉幕
桟敷席で、hanaさんは椅子寝(朝にはシュラフに入ってました) で、崎姐さんもコット寝と「アウトドアやなー」なスタイルで就寝
星空は軟弱なんで(爆) シルに潜りこみます
単に ブヨ出たらイヤだったりしますが~
ちょっと冷えてきたので、バーナーを焚いてシル内を暖めて寝ましたぁ

おやすみなさいまし!zzz
あさー

この時間で目が覚めました
「ふぁぁぁぁぁ、よく寝た、ん… あれ?」
川の音じゃない ポツポツとした音がシルのフライを叩いている

小雨で朝を向かえました
雨撤収はイヤだなぁ、しゃあない!
ペグを抜いてポールを外すだけのワンポールテント、フライは桟敷の柱に掛けてテント撤収完了
小雨だったけど、乾かすのを考えたらテント撤収を選択せざるをえない
やっぱり シルは楽だなぁ

アルパカで暖まりながら、お湯を沸かします

で、流れで朝ビールにいっちゃいました!
モツ煮がウマイのよ(笑)

昼まで この場でグダグダしている予定なので、マッタリキャンプ継続中
モザイク不要との了承を得てますので このまま載せます笑

陽が高くなるにつれて、青空がでてきました

小腹が空いてきたので、桟敷カップラー!

そして、安定の美味しさの「カフェ久保」コーヒーを戴きます♪
これは最強だよ~(^^)

時間を最大限に無駄遣いしながら、ゆっくり撤収作業
なんかね、もう動くのもメンドクサクなっています笑

パッキング完了!
結局 昼前にhanaさんが撤収、星空がその後に撤収となりました

崎姐さんに挨拶して、キャンプ場を後にします
お世話になりました ( ̄- ̄)ゞ
久保をoutして、今日もリベンジ富士にむかいますが、やはり雲隠れ富士
早朝が良いのは分かりますけどね f(^^;

ああ、もう帰らないと
夕方に所用があったので、そろそろ帰りますか!
連休中とは異なる道志みちを東京方面に向けて走り出す
どこでもそう、空いている道ほど 楽しい場所は無い
これだけでも来た価値がある
道の駅どうしでソフト休憩して~

相模湖から中央道に
いつも帰り道は後ろ髪引かれる思いで帰路を進む
夕刻、予定時間に自宅に着弾しました!
噂には聞いていましたが、久保のポテンシャルを体感できるキャンプとなりました!桟敷席の破壊力は凄まじいと思い鱒!
星空も 再訪するのは間違いないでしょうね♪ヽ(´▽`)/
崎姐さん、hanaさん、ありがとうございました
また お会いしたら宜しくお願いしますね~!
今回の収穫
hanaさんに頂いた、R413道志キャンパーのステッカー!!

なんと神々しいw
暑くなってきましたね~!

GWどうでしたか!?
長期連休、単発飛び石、無休・・・ 殆どの方は まぁ連休かと
ほ
し
ぞ
ら
は… 6日(最終日)だけ゜゜(´O`)°゜ うわぁぁぁぁあん
でしたが、7日の平日は 意地で代休を奪取!
流石に何もないのは寂しすぎるので、以前から訪れてみたかったキャンプ場に行って来ましたよん!
前日にオーナー様にTwitterでコンタクトできたので、このまま行ってみましょうか(^^)
さて当日
早朝6時から自宅の草刈りを2時間ほどやっておかないとならなかったw
おかげでAM10時に出撃
さぁ、行くぞXR!( ̄- ̄)
時間短縮最優先で 圏央道を使います
この時間帯、混雑度がどれくらいなのか若干の不安を抱えながら走りましたが
圏央道、ガラガラw

首都高速、中央道もガラガラw

心配無用だったみたいで、あっという間に毎度の相模湖東
藤野経由でR413へ
いつもは通過するだけの道志ダムで写真なんぞ撮ったりしてみましたん!
新緑が眩しい\(^o^)/

道志みちに入ってもガラガラwww
すっごい楽しいんですけど笑

あっさりと目的地である、久保キャンプ場に到着しました
この看板が目印となりますよ!

初めてのキャンプ場って、ワクワクするんですよね
ここはリニューアルされてから 幾多のブロガーさんが紹介されておりましたが、最初の難関であるサイトまでの激坂(!) を恐る恐る下ります
大型の車輛や 凍結期は要注意なポイントですね(汗)
サイトに到着すると、名物(!)オーナー様の崎姐さま、スタッフのkayoさん、先行ソロのhanaさん、ちょっぷさん方々に出迎えられました
お世話になります!( ̄O ̄)
お約束らしい写真を撮り、晒されて(笑) ご挨拶も済んだところで場内を観察
どうやら ここがソロキャンパーに一番人気の「桟敷席」と呼ばれる場所みたいですね
道志川を正面に見ながら、屋根があるお陰で雨でもタープ要らず
最悪、屋根の下にも張れる素晴らしい桟敷席ではありませんか!
無論、桟敷席手前にも小砂利のサイトがあり、こっちも普通に張れますね~♪

川沿いにもサイトがあるし、プライベートあるサイトもあるし、なんと言ってもソロ料金1500円!
価格設定に携わった皆さんGJですw
道志川は 程々の水量で、浅瀬で遊ぶもよし、エメラルドグリーンにも見えそうな清流の淵には、なんと!ターザンロープの様な飛び込み装置まで有るじゃない!(*^-^*) ヤマメもチラホラしていました!


管理人さんの遊び心が随所に見えますよ~♪
で… 設営完了!


シルを後ろに張りました
桟敷に降雨の避難を考えたら一人用ドーム型の方が適していると思いますね
さっそく、崎姐さまから 挽きたて「ウェルカムコーヒー」のサービスがありました♪
カフェ久保!素晴らしい!!ありがとうございます♪


暫し、風景などを見ながらまったりと!…
そうだ、忘れてた!買い出しに行かんとアカン!!
あまりに居心地よくて、尻に根っこ生えそうでしたが、せっかく来たのですから少し走りに行きます
スパッと山中湖まで出まして、隠れ富士を見ながら周辺をのんびりツーリングです
頃合いを見て 道志みちにリターン
崎姐さんに頂いた割引券を持参して 紅椿の湯に行きました

ふぅ、いい湯でした~(〃´o`)=3
腹も減っていたので、ついでに食事も取ります
特大かき揚げ丼、580円也をいたただきました!w

相変わらずデカイのがステキw
キャンプ場に戻り、燦々としていた陽は傾き、辺りが夕闇に包まれていきます
今夜は、崎姐さんも薪と焚き火セットを持参されて、宴に参加されました
アルコールランプにも明かりが灯ります

カンパーイ!!
三人で、初めての皆さんとの乾杯は楽しみの一つですね♪
hanaさんが手際よく作られたアレンジもつ鍋がおいしかったり、崎姐さんがご飯と納豆を出されたりと、戴きっぱなしになってましたw

崎姐さんが席を離れる時に置いていく業務連絡用のトランシーバー
これを手渡させられると、スタッフ業務があったりします!笑

さすがGW最終日、夜は本来の静けさを取り戻し、普段の週末キャンプとは一味違うこの感じ
キャンプ「らしい」雰囲気だったと思います

程々の時間で宴は閉幕
桟敷席で、hanaさんは椅子寝(朝にはシュラフに入ってました) で、崎姐さんもコット寝と「アウトドアやなー」なスタイルで就寝
星空は軟弱なんで(爆) シルに潜りこみます
単に ブヨ出たらイヤだったりしますが~
ちょっと冷えてきたので、バーナーを焚いてシル内を暖めて寝ましたぁ

おやすみなさいまし!zzz
あさー

この時間で目が覚めました
「ふぁぁぁぁぁ、よく寝た、ん… あれ?」
川の音じゃない ポツポツとした音がシルのフライを叩いている

小雨で朝を向かえました
雨撤収はイヤだなぁ、しゃあない!
ペグを抜いてポールを外すだけのワンポールテント、フライは桟敷の柱に掛けてテント撤収完了
小雨だったけど、乾かすのを考えたらテント撤収を選択せざるをえない
やっぱり シルは楽だなぁ

アルパカで暖まりながら、お湯を沸かします

で、流れで朝ビールにいっちゃいました!
モツ煮がウマイのよ(笑)

昼まで この場でグダグダしている予定なので、マッタリキャンプ継続中
モザイク不要との了承を得てますので このまま載せます笑

陽が高くなるにつれて、青空がでてきました

小腹が空いてきたので、桟敷カップラー!

そして、安定の美味しさの「カフェ久保」コーヒーを戴きます♪
これは最強だよ~(^^)

時間を最大限に無駄遣いしながら、ゆっくり撤収作業
なんかね、もう動くのもメンドクサクなっています笑

パッキング完了!
結局 昼前にhanaさんが撤収、星空がその後に撤収となりました

崎姐さんに挨拶して、キャンプ場を後にします
お世話になりました ( ̄- ̄)ゞ
久保をoutして、今日もリベンジ富士にむかいますが、やはり雲隠れ富士
早朝が良いのは分かりますけどね f(^^;

ああ、もう帰らないと
夕方に所用があったので、そろそろ帰りますか!
連休中とは異なる道志みちを東京方面に向けて走り出す
どこでもそう、空いている道ほど 楽しい場所は無い
これだけでも来た価値がある
道の駅どうしでソフト休憩して~

相模湖から中央道に
いつも帰り道は後ろ髪引かれる思いで帰路を進む
夕刻、予定時間に自宅に着弾しました!
噂には聞いていましたが、久保のポテンシャルを体感できるキャンプとなりました!桟敷席の破壊力は凄まじいと思い鱒!
星空も 再訪するのは間違いないでしょうね♪ヽ(´▽`)/
崎姐さん、hanaさん、ありがとうございました
また お会いしたら宜しくお願いしますね~!
今回の収穫
hanaさんに頂いた、R413道志キャンパーのステッカー!!

なんと神々しいw