2016年09月19日
長野岐阜ツーリング2016 part 2
ID:6wmrnt
こんばんは、星空です!( ゚x゚)ノ

シルバーウィークに突入して、お出かけされてるライダーさんも大勢いらっしゃるでしょうね
少しずつ秋に近づいているのを やっと感じられるようになりましたが、紅葉のシーズンまでは暫しの我慢時ですね
それまでは秋雨前線と台風とのにらみ合いになりますがw
とりあえず星空はちょっとの間、家庭奉仕に努めます
次の出撃に備えてですが(笑)
でわでわ、ツーリング話を進めましょう!
おはよーございます!

9月1日
涼しい朝です (=^‥^)ノ
白樺林の隙間から朝陽が差し込んできました
熱いモーニングコーヒーが一際美味しく感じます
菓子パンを頬張りながらマップを広げ、今日のルートを選定…
ん、よし決まったぁ!
撤収完了
さぁ、出ますか!

R256を再度南下しますよー

R153に進み
治部坂高原に来ました

スキー場なんだけど、この時期はコスモス畑になっているらしい
入場ゲートをくぐると

一面のコスモス畑です!

ゲレンデ一面に咲いているのを見るのは初めてでしたが、綺麗でしたよ(^^)d
コスモスに朝から癒されました♪
R153から平谷村交差点をR418の北西に進もうとしたんだけど、工事中で通行止めorz
なのでR153を更に南下して、県101を使い北に進む事にします

知らない道を走るのは好きなんで、これはこれで楽しめました!
県101は 長野県下伊那郡から愛知県豊田市、そして岐阜県恵那市に抜ける県道です
舗装林道みたいな感じなんだけどねw
一言で云うと「杉林のジャングル」
XRはそれでも走りやすいんだけど、ときたま対向車がぶっ飛んでくるのが怖かった(笑)
ランチタイムに目的地到着
恵那市の「たまごや喫茶らんらん」です


静岡や愛知の知人に 以前より伺っていたんですが、なかなか来るチャンスが無かったんです
「ここぞ!」とばかりに来てみました
一人なので、すぐカウンターに着席
自家養鶏場直営の新鮮卵を使用しているらしく、茹で卵は食べ放題です(2個が限界でした笑)
オーダーしたオムハヤシ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

美味しー(*´艸`)ー!
トロトロの半熟卵が 惜し気もなくかかっています
新鮮なんでしょうか、めちゃくちゃおいしかった!
オムライスは何種類もあったんですが、気になったのは「たまご掛けご飯」
次回はそれにしょう♪
ごちそうさまでした!
XRは
R363から R257に抜けていきます

走りやすい、良い道が続きますね
道の駅 付知で休憩
この辺りはジリジリして暑かった
クールダウンクールダウン!

R41を北に
タタタッε=ε=(((((((( *・`ω・)っ

飛騨川では鮎の友釣り氏が多かったですね
写真撮れば良かった
スーパーに寄って、お酒と肴を買い込みますよ (・ω・。)ノ
設営後に行く温泉施設で食事は済ませる予定です!
県437に入ります
小坂川が穏やかな流れを作っています
ふるさとの川って感じが良いなぁ

しばらく走ると
中川原キャンプ場に到着です

管理人さんに挨拶しに行くと
今日は完ソロだそうで
いろいろ丁寧に説明してくれた
はて、どこに張ろうかな?
良さげなサイトが結構ありますよ

とりあえず場内を一周、すると一番奧にエレガントな芝サイトが!!
うん、文句無し(^^) 決定です
設営完了しました!

巌立峡ひめしゃがの湯にきました
歩くと15分くらい、面倒だったからバイクで移動
立派な建物です

ここの源泉は飲泉との事です
飲んでみましょうか

口に含み、テイスティング
すぐに口から出す星空 (笑)
だって 10円玉みたいな味なんだもんヽ(´o`;
とりあえず中に
受け付けで利用料を払い、レストランの営業時間を一応確認
すると、受付嬢
「本日は平日なので、昼で営業修了してますが」
オーマイガー!!!!
Σ(ノ)゚Д゚(ヾ)マジ!?
週末だけ夜の営業をしているらしく、平日は昼だけだってー
Webにレストランって有ったから営業してると思ってたw
近くにも飲食店は無いもよう
どうするかな…
ん?お土産売店があるな、おお!なんとかなるか!!
売店には飛騨特産物のつまみやら 雑炊やら ラーメンやらが陳列されていた
「よし!これで生き延びられるw」
安心して入浴へ
ふぅ(〃▽〃)さっぱりした
売店で食材を購入してキャンプ場に戻ります
ぼっち宴会開始

ぷはぁ~(^^)
キンキンに冷えたビールが最高ですわ!
柿の種も良いよ~
「おい、やめてー!」
LEDランタンがカマキリ君に捕獲されてるしw

スーパーで買ってきた
「ワサビ豆腐」見た目は良くないけど悪くないな!

これは旨かった(^^♪
「飛弾の牛タン佃煮」良いつまみだよ~

ホドホド飲んで
シメは「飛騨牛らーめん」これもイケる!

満足!
ディナーも終わり、小坂川のせせらぎを肴に
ぼっち宴会は延長戦に突入
ラジオを聞きながら ハイボールをチビチビ
今宵も星空が良く見えます♪
そんな時ですよ
「ウゥ━━━━ッ… 」突如鳴り出すサイレン
えっ、なんだろ?
こだまする町の防災無線
「…え~、クマが出ました~♪」
「 ゚(∀) ゚ エッ? 」クマッタ
もう お酒もさんざん飲んじゃったし、今さら動けないでしょう
冷静ではあります(笑)
「ありゃ?」
誰か来た?
車のライトがこちらに向かって来てる
管理人さんが心配されて(?) 様子を見に来てくれた
優しい管理人様の 粋な計らいで
管理棟の利用を進められた
断る理由も無し!(爆)

そして
コテージ泊になりました(^^♪

クマより先に襲ってきたのは睡魔の方でした
あぁ、快適かも…
お休みなさい~( ̄q ̄)zzz
こんばんは、星空です!( ゚x゚)ノ

シルバーウィークに突入して、お出かけされてるライダーさんも大勢いらっしゃるでしょうね
少しずつ秋に近づいているのを やっと感じられるようになりましたが、紅葉のシーズンまでは暫しの我慢時ですね
それまでは秋雨前線と台風とのにらみ合いになりますがw
とりあえず星空はちょっとの間、家庭奉仕に努めます
次の出撃に備えてですが(笑)
でわでわ、ツーリング話を進めましょう!
おはよーございます!

9月1日
涼しい朝です (=^‥^)ノ
白樺林の隙間から朝陽が差し込んできました
熱いモーニングコーヒーが一際美味しく感じます

菓子パンを頬張りながらマップを広げ、今日のルートを選定…
ん、よし決まったぁ!
撤収完了
さぁ、出ますか!

R256を再度南下しますよー

R153に進み
治部坂高原に来ました

スキー場なんだけど、この時期はコスモス畑になっているらしい
入場ゲートをくぐると

一面のコスモス畑です!

ゲレンデ一面に咲いているのを見るのは初めてでしたが、綺麗でしたよ(^^)d
コスモスに朝から癒されました♪
R153から平谷村交差点をR418の北西に進もうとしたんだけど、工事中で通行止めorz
なのでR153を更に南下して、県101を使い北に進む事にします

知らない道を走るのは好きなんで、これはこれで楽しめました!
県101は 長野県下伊那郡から愛知県豊田市、そして岐阜県恵那市に抜ける県道です
舗装林道みたいな感じなんだけどねw
一言で云うと「杉林のジャングル」
XRはそれでも走りやすいんだけど、ときたま対向車がぶっ飛んでくるのが怖かった(笑)
ランチタイムに目的地到着
恵那市の「たまごや喫茶らんらん」です


静岡や愛知の知人に 以前より伺っていたんですが、なかなか来るチャンスが無かったんです
「ここぞ!」とばかりに来てみました
一人なので、すぐカウンターに着席
自家養鶏場直営の新鮮卵を使用しているらしく、茹で卵は食べ放題です(2個が限界でした笑)
オーダーしたオムハヤシ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

美味しー(*´艸`)ー!
トロトロの半熟卵が 惜し気もなくかかっています
新鮮なんでしょうか、めちゃくちゃおいしかった!
オムライスは何種類もあったんですが、気になったのは「たまご掛けご飯」
次回はそれにしょう♪
ごちそうさまでした!
XRは
R363から R257に抜けていきます

走りやすい、良い道が続きますね
道の駅 付知で休憩
この辺りはジリジリして暑かった

クールダウンクールダウン!

R41を北に
タタタッε=ε=(((((((( *・`ω・)っ

飛騨川では鮎の友釣り氏が多かったですね
写真撮れば良かった
スーパーに寄って、お酒と肴を買い込みますよ (・ω・。)ノ
設営後に行く温泉施設で食事は済ませる予定です!
県437に入ります
小坂川が穏やかな流れを作っています
ふるさとの川って感じが良いなぁ

しばらく走ると
中川原キャンプ場に到着です

管理人さんに挨拶しに行くと
今日は完ソロだそうで
いろいろ丁寧に説明してくれた
はて、どこに張ろうかな?
良さげなサイトが結構ありますよ

とりあえず場内を一周、すると一番奧にエレガントな芝サイトが!!
うん、文句無し(^^) 決定です
設営完了しました!

巌立峡ひめしゃがの湯にきました
歩くと15分くらい、面倒だったからバイクで移動
立派な建物です

ここの源泉は飲泉との事です
飲んでみましょうか

口に含み、テイスティング
すぐに口から出す星空 (笑)
だって 10円玉みたいな味なんだもんヽ(´o`;
とりあえず中に
受け付けで利用料を払い、レストランの営業時間を一応確認
すると、受付嬢
「本日は平日なので、昼で営業修了してますが」
オーマイガー!!!!
Σ(ノ)゚Д゚(ヾ)マジ!?
週末だけ夜の営業をしているらしく、平日は昼だけだってー
Webにレストランって有ったから営業してると思ってたw
近くにも飲食店は無いもよう
どうするかな…
ん?お土産売店があるな、おお!なんとかなるか!!
売店には飛騨特産物のつまみやら 雑炊やら ラーメンやらが陳列されていた
「よし!これで生き延びられるw」
安心して入浴へ
ふぅ(〃▽〃)さっぱりした
売店で食材を購入してキャンプ場に戻ります
ぼっち宴会開始

ぷはぁ~(^^)
キンキンに冷えたビールが最高ですわ!
柿の種も良いよ~
「おい、やめてー!」
LEDランタンがカマキリ君に捕獲されてるしw

スーパーで買ってきた
「ワサビ豆腐」見た目は良くないけど悪くないな!

これは旨かった(^^♪
「飛弾の牛タン佃煮」良いつまみだよ~

ホドホド飲んで
シメは「飛騨牛らーめん」これもイケる!

満足!
ディナーも終わり、小坂川のせせらぎを肴に
ぼっち宴会は延長戦に突入
ラジオを聞きながら ハイボールをチビチビ
今宵も星空が良く見えます♪
そんな時ですよ
「ウゥ━━━━ッ… 」突如鳴り出すサイレン
えっ、なんだろ?
こだまする町の防災無線
「…え~、クマが出ました~♪」
「 ゚(∀) ゚ エッ? 」クマッタ
もう お酒もさんざん飲んじゃったし、今さら動けないでしょう
冷静ではあります(笑)
「ありゃ?」
誰か来た?
車のライトがこちらに向かって来てる
管理人さんが心配されて(?) 様子を見に来てくれた
優しい管理人様の 粋な計らいで
管理棟の利用を進められた
断る理由も無し!(爆)

そして
コテージ泊になりました(^^♪

クマより先に襲ってきたのは睡魔の方でした
あぁ、快適かも…
お休みなさい~( ̄q ̄)zzz
Posted by 星空♪ at 20:42│Comments(2)
│アルプス周遊2016
この記事へのコメント
こんばんは。
最近は熊のニュースが多くなりましたが、親切な管理人さんが居るキャンプ場でよかったですね。
それにしても怖い。
最近は熊のニュースが多くなりましたが、親切な管理人さんが居るキャンプ場でよかったですね。
それにしても怖い。
Posted by 森人
at 2016年09月19日 22:37

>>森人さん
こんばんは(^^) このところ熊の被害が度々報道されてましたね。
後から聞いた話では、出没した場所が数百メートル先だったらしく
管理人さんには感謝しかありません(笑)
こんばんは(^^) このところ熊の被害が度々報道されてましたね。
後から聞いた話では、出没した場所が数百メートル先だったらしく
管理人さんには感謝しかありません(笑)
Posted by 星空♪
at 2016年09月20日 21:02
