2015年10月20日
四国ツーリングpart3 勇者の聖地巡礼!【後編】
こんばんは、星空です! (´ 3`)
なんか朝晩が寒いですよね~ 初雪も観測されて… って、もう10月でしたよね(笑)
一年の周期が毎年加速しているような錯覚?すら感じます
さてさて
ウドンから巡礼まできましたよね、観音寺からの続きとなります

観音寺市にて「巡礼」と 称して、不審者みたいな我ら(爆)
浮き足立って
アホな写真を撮って(・∀・) そんな浮かれタイムには注意力なぞ無いわけで…
不審者行動に満足(笑)して
「次は銭形砂絵を見にいきましょうか!」
「あー、イイねぇw」
と、移動を始めた矢先
急に陽射しは遮られて、ビュービュー風が吹き始める
またもや大雨に遭遇w
こりゃヤバイ降り、道の駅ことひきの入り口に緊急避難

お客さんが居なかったのも有って、ご好意で施設内のソファーやら何やら使わせて頂いた
カッパを干して、ヘルメット干して、嗚呼 天国じゃあ
( ̄。 ̄)
気持ちが落ち着いてきた
すると
腹が減ってきた(笑)

すぐ前にある「きたのうどん」に飛び込むハイエナ二匹
地元のお客さんが大半の様子
味はふつう、値段は関東並みでしたw
食事も済み、マッタリしようとしてたら 天候は回復の兆しが見え隠れ
このチャンスは逃せない、出ます!
とりあえずは銭形砂絵を見学(◎-◎;) いや~ でっかい銭形ですよ
金に困らないんか、ホンマか!w と(笑) 手を合わせて ありがたく拝見しましたよ


見学終わって作戦会議
高知に向かうなんて話もありましたが、雨の高知に突撃なんて嫌だなぁ、瀬戸内海から西は晴れてキテる?
じゃあ西に向かいますか! どうせ予定は未定の旅だし
今治の手前に いくつかキャンプできそうな場所があるね、じゃソッチへw
雨は上がった
雨具はバイクに跨がったまま被れるように、タンクバッグに極太輪ゴムで固定
電子機器も急いで退避できるようにしたら この有り様(^_^;)

寄りたかった店のひとつだった「上戸うどん」は次回に宿題だ(T_T)
ロスした時間を取り戻さないと、 R11を西へ西へ

海岸沿いとはいえ、地元千葉じゃ考えられないくらい静かな海
風もなく 穏やかな海沿いを流すのも良いですよね
沖には 大小の島が見えて、今更ながらツーリングの楽しさを実感しながら西へ走る
途中、休憩したコンビニで相方と再度今夜の相談
スマホ天気予報で「今夜は曇り」から「今夜は雨」に変わっていたからであり…
「雨キャンプかぁ~」
「変更しましょか?w」
「道後まで行っちゃいますか!」
「はい、決定!w」
ここで 道後温泉に近いビジネスホテルに予約を入れる
すんなり取れたけど、ホテル泊ツーリングになってしまいそうな(;・ω・)
まぁ、いいか!w
ちなみに、伊予地方の天気予報では大雨警報まで出る始末でした!汗
西条市からはR196に進まずに、R11のまま 西進するワタシら
松山市の手前、これから峠道に入るポイントで 日差しは消えて曇がまた厚くなる
ありゃ? もう降り始めた???? まじかよw

なんとか東温市の峠道を抜けて 松山方面が視界に入ってきた
良かった、雲も薄くなっているみたい

松山市内のビジネスホテルに辿り着く
まずはチェックインしないとね(・ω・)ノ


荷物を搬入して 衣類を干すのも日課になってきた

「腹も減ってきたけど… とりあえず風呂に行っちゃう?」
「そうしましょう!」
道後温泉といえば、日本で最古の温泉として名をとどろかす
そんな有名どころに来たからには楽しんでいかないと♪
松山市内は 路面電車がひっきりなしに走っている
風情が有って良いねぇ!
とりあえず乗ってみる、乗らないと道後温泉まで行けないのもあるけど、これに乗って行くからこそ良いんでしょうねw
ちなみに、大人は全区間160円だす


着きましたよ、道後温泉!!!!!
なかなか歴史と存在感を見せつける佇まいに威圧感すら感じる( ̄0 ̄; カッケー
小雨がまた その雰囲気を盛り上げる

ふぅ~(*´ー`*) 良い湯でしたぁ!
温泉からの帰り道
今夜はコチラで飲んじゃいますか!w

寄らせて頂いたのは「お多福」さん
風呂あがりにおでんと日本酒、なんと嬉しい組み合わせ
今夜もお互いの無事?を称えて 酌み交わすのです(^^)

いやぁ、コイツが最高でしたわwww

なんか朝晩が寒いですよね~ 初雪も観測されて… って、もう10月でしたよね(笑)
一年の周期が毎年加速しているような錯覚?すら感じます
さてさて
ウドンから巡礼まできましたよね、観音寺からの続きとなります

観音寺市にて「巡礼」と 称して、不審者みたいな我ら(爆)
浮き足立って
アホな写真を撮って(・∀・) そんな浮かれタイムには注意力なぞ無いわけで…
不審者行動に満足(笑)して
「次は銭形砂絵を見にいきましょうか!」
「あー、イイねぇw」
と、移動を始めた矢先
急に陽射しは遮られて、ビュービュー風が吹き始める
またもや大雨に遭遇w
こりゃヤバイ降り、道の駅ことひきの入り口に緊急避難

お客さんが居なかったのも有って、ご好意で施設内のソファーやら何やら使わせて頂いた
カッパを干して、ヘルメット干して、嗚呼 天国じゃあ
( ̄。 ̄)
気持ちが落ち着いてきた
すると
腹が減ってきた(笑)

すぐ前にある「きたのうどん」に飛び込むハイエナ二匹
地元のお客さんが大半の様子
味はふつう、値段は関東並みでしたw
食事も済み、マッタリしようとしてたら 天候は回復の兆しが見え隠れ
このチャンスは逃せない、出ます!
とりあえずは銭形砂絵を見学(◎-◎;) いや~ でっかい銭形ですよ
金に困らないんか、ホンマか!w と(笑) 手を合わせて ありがたく拝見しましたよ


見学終わって作戦会議
高知に向かうなんて話もありましたが、雨の高知に突撃なんて嫌だなぁ、瀬戸内海から西は晴れてキテる?
じゃあ西に向かいますか! どうせ予定は未定の旅だし
今治の手前に いくつかキャンプできそうな場所があるね、じゃソッチへw
雨は上がった
雨具はバイクに跨がったまま被れるように、タンクバッグに極太輪ゴムで固定
電子機器も急いで退避できるようにしたら この有り様(^_^;)
寄りたかった店のひとつだった「上戸うどん」は次回に宿題だ(T_T)
ロスした時間を取り戻さないと、 R11を西へ西へ

海岸沿いとはいえ、地元千葉じゃ考えられないくらい静かな海
風もなく 穏やかな海沿いを流すのも良いですよね
沖には 大小の島が見えて、今更ながらツーリングの楽しさを実感しながら西へ走る
途中、休憩したコンビニで相方と再度今夜の相談
スマホ天気予報で「今夜は曇り」から「今夜は雨」に変わっていたからであり…
「雨キャンプかぁ~」
「変更しましょか?w」
「道後まで行っちゃいますか!」
「はい、決定!w」
ここで 道後温泉に近いビジネスホテルに予約を入れる
すんなり取れたけど、ホテル泊ツーリングになってしまいそうな(;・ω・)
まぁ、いいか!w
ちなみに、伊予地方の天気予報では大雨警報まで出る始末でした!汗
西条市からはR196に進まずに、R11のまま 西進するワタシら
松山市の手前、これから峠道に入るポイントで 日差しは消えて曇がまた厚くなる
ありゃ? もう降り始めた???? まじかよw
なんとか東温市の峠道を抜けて 松山方面が視界に入ってきた
良かった、雲も薄くなっているみたい
松山市内のビジネスホテルに辿り着く
まずはチェックインしないとね(・ω・)ノ

荷物を搬入して 衣類を干すのも日課になってきた

「腹も減ってきたけど… とりあえず風呂に行っちゃう?」
「そうしましょう!」
道後温泉といえば、日本で最古の温泉として名をとどろかす
そんな有名どころに来たからには楽しんでいかないと♪
松山市内は 路面電車がひっきりなしに走っている
風情が有って良いねぇ!
とりあえず乗ってみる、乗らないと道後温泉まで行けないのもあるけど、これに乗って行くからこそ良いんでしょうねw
ちなみに、大人は全区間160円だす


着きましたよ、道後温泉!!!!!
なかなか歴史と存在感を見せつける佇まいに威圧感すら感じる( ̄0 ̄; カッケー
小雨がまた その雰囲気を盛り上げる

ふぅ~(*´ー`*) 良い湯でしたぁ!
温泉からの帰り道
今夜はコチラで飲んじゃいますか!w

寄らせて頂いたのは「お多福」さん
風呂あがりにおでんと日本酒、なんと嬉しい組み合わせ
今夜もお互いの無事?を称えて 酌み交わすのです(^^)

いやぁ、コイツが最高でしたわwww

タグ :道後温泉
2015年10月05日
四国ツーリングpart3 勇者の聖地巡礼!【前編】
こんばんは、星空です! ( ゜д゜)、;'.・グハァ

稲穂は刈り取られ、変わってススキが渇いた風になびく景色が似合うようになりましたね!
週末は あちらこちらでイベントが発生してますが、星空には見えない圧力(汗) がかかっていますので軟禁の週末でございます(T-T)
さて、9月1日
四国に上陸して二日目のあさー
起床は06:00、部屋のカーテンを開けると 「やはり曇り空かぁ…」
ダラダラとチェックアウトの準備をしながら相方K氏と本日のプランを相談開始
天気予報では、南岸の高知方面は一日中雨マーク
瀬戸内海から愛媛までのルートなら、時々雨の予報がw
敢えて雨雲に特攻する必要はナッシングなので、満場一致(?) で西に進む事になりました
それから、あるミッションをクリアする事!!!!!
ι(`ロ´)ノ 以上である!
さぁ、出ます!
07:50にホテルからスタートです
天気予報では昼頃からがアヤしいので、ツアーシェルケースには防水させて
雨具は すぐにでも取り出せる態勢で万全を期してあります

ホテルでは 朝食が付いていません
だけど これは好都合、朝ラー ならぬ 朝ウドン! これが本日最初のミッション!
「うどん県」と呼ばれるポテンシャルを確かめに行きますよ~!
とりあえずは
R11を坂出方面に進みます

08:30に最初の目的地に到着!
まずはコチラ
坂出市にあります 讃岐うどんの「がもう」さん

通りから 細い裏道を進んでいくと、両脇が田んぼで車だとスライドするのも躊躇しそうな道の先に
ひっそりと店があります …しかも田んぼに向いているんですが(^_^;)
店内には数席しかない為か、外にも長椅子が有ったりして
晴れてれば店外での飲食がイイです♪
写真は釜揚げうどん
かけ出汁の上に、アゲをトッピング♪ 250円ナリ!
出汁の良い香りが食欲をそそりますw

これはうまーい(*´∇`*) 人気があるのも頷ける!

出汁も優しい味で、むりなく飲み干せますよ~♪
ごちそうさまでした!
せっかくです
もう一件 ハシゴしましょう!
続いては
善通寺市まで移動しました「長田in香の香」さん

釜揚げうどん
つけ汁タイプで、こちらも250円ナリ!

出汁と醤油で、しっかりした味がでています
麺は見ての通り 太くてモッチモチ
それでいて、つけ汁と麺を絡ませて 一気に啜ると幸せになりました♪ヽ(´▽`)/
なかなかの逸品でございましたw
ミッションクリア!
ごちそうさまでしたぁぁぁぁあ!!!!!
モーニングうどんで満たされた食欲
移動を開始します
R11をとりあえず西に向かう矛先は 観音寺市へ

四国といえば、これも外せないミッション…

お遍路(´・ω・`)


四国第68番、第69番の霊場
七宝山、観音寺 神恵院
真言宗のお寺らしく 弘法大師に所縁があるらしいです
ひと周りさせて頂き、旅の安全を祈ってきました
これは旅箱にペタリするのだ!

四国に来てから、お遍路巡礼の予定は特に入れては無かったのですが
観音寺に寄るので「ぜひ参拝しましょう」 となりました
この四国に来て 時間があったら金比羅さんに寄るのも良いなぁ、と思っていましたが
とりあえずは早い段階で 参拝できたのは良かったです♪w
それから
この橋の名は「三架橋」…

香川県 観音寺市…
そこは…
ライトノベル「結城友奈は勇者である」の舞台となった聖地である

ラストミッション!
まさに「聖地巡礼」であります!!!!!

ハズカシながらも巡礼成功!
星空、大満足で後半に続くのであります!www
稲穂は刈り取られ、変わってススキが渇いた風になびく景色が似合うようになりましたね!
週末は あちらこちらでイベントが発生してますが、星空には見えない圧力(汗) がかかっていますので軟禁の週末でございます(T-T)
さて、9月1日
四国に上陸して二日目のあさー
起床は06:00、部屋のカーテンを開けると 「やはり曇り空かぁ…」
ダラダラとチェックアウトの準備をしながら相方K氏と本日のプランを相談開始
天気予報では、南岸の高知方面は一日中雨マーク
瀬戸内海から愛媛までのルートなら、時々雨の予報がw
敢えて雨雲に特攻する必要はナッシングなので、満場一致(?) で西に進む事になりました
それから、あるミッションをクリアする事!!!!!
ι(`ロ´)ノ 以上である!
さぁ、出ます!
07:50にホテルからスタートです
天気予報では昼頃からがアヤしいので、ツアーシェルケースには防水させて
雨具は すぐにでも取り出せる態勢で万全を期してあります

ホテルでは 朝食が付いていません
だけど これは好都合、朝ラー ならぬ 朝ウドン! これが本日最初のミッション!
「うどん県」と呼ばれるポテンシャルを確かめに行きますよ~!
とりあえずは
R11を坂出方面に進みます
08:30に最初の目的地に到着!
まずはコチラ
坂出市にあります 讃岐うどんの「がもう」さん

通りから 細い裏道を進んでいくと、両脇が田んぼで車だとスライドするのも躊躇しそうな道の先に
ひっそりと店があります …しかも田んぼに向いているんですが(^_^;)
店内には数席しかない為か、外にも長椅子が有ったりして
晴れてれば店外での飲食がイイです♪
写真は釜揚げうどん
かけ出汁の上に、アゲをトッピング♪ 250円ナリ!
出汁の良い香りが食欲をそそりますw

これはうまーい(*´∇`*) 人気があるのも頷ける!

出汁も優しい味で、むりなく飲み干せますよ~♪
ごちそうさまでした!
せっかくです
もう一件 ハシゴしましょう!
続いては
善通寺市まで移動しました「長田in香の香」さん

釜揚げうどん
つけ汁タイプで、こちらも250円ナリ!

出汁と醤油で、しっかりした味がでています
麺は見ての通り 太くてモッチモチ
それでいて、つけ汁と麺を絡ませて 一気に啜ると幸せになりました♪ヽ(´▽`)/
なかなかの逸品でございましたw
ミッションクリア!
ごちそうさまでしたぁぁぁぁあ!!!!!
モーニングうどんで満たされた食欲
移動を開始します
R11をとりあえず西に向かう矛先は 観音寺市へ
四国といえば、これも外せないミッション…

お遍路(´・ω・`)


四国第68番、第69番の霊場
七宝山、観音寺 神恵院
真言宗のお寺らしく 弘法大師に所縁があるらしいです
ひと周りさせて頂き、旅の安全を祈ってきました
これは旅箱にペタリするのだ!

四国に来てから、お遍路巡礼の予定は特に入れては無かったのですが
観音寺に寄るので「ぜひ参拝しましょう」 となりました
この四国に来て 時間があったら金比羅さんに寄るのも良いなぁ、と思っていましたが
とりあえずは早い段階で 参拝できたのは良かったです♪w
それから
この橋の名は「三架橋」…

香川県 観音寺市…
そこは…
ライトノベル「結城友奈は勇者である」の舞台となった聖地である
ラストミッション!
まさに「聖地巡礼」であります!!!!!

ハズカシながらも巡礼成功!
星空、大満足で後半に続くのであります!www
2015年09月30日
四国ツーリングpart2 祝上陸!
こんばんは、星空です!

もう 北の大地では、初冠雪を記録したとか
移り行く季節を 肌で感じる今日この頃w
まーた更新ペースが遅くなって、恒例の年跨ぎツーレポにならないか既に不安感全開のワタクシですが!(爆)
忘れない程度にupしていきます!笑
8月31日
半田市のビジネスホテル、アーク半田からのスタートです(σ*´∀`)
食欲はありますね(笑) 500円ワンコインモーニングを頂いて、お腹が満たされました♪

スマホで天気を確認すると 点々と雨雲か襲来するみたいですが、現時点では幸いにも曇り
カッパは一先ずネットに納めていきましょう!
パッキングもバッチリ決まって(?) 単気筒サウンドのアイドリングは今日も絶好調w
よし、出ます!

ガソリンを満タンにして、半田ICから知多半島道路を北上しまっせ~!

太陽は見えないけど、 ほぼ無風の知多半島から 伊勢湾岸道路を進みます
ドライの路面を走るのは気持ちが良いwww
ナガシマスパーランドの辺りかな
飛ばさないで大人のマッタリツーリングで進みます

まぁXRですからね (^_^;)
東名阪→ 亀山JCT→ 新名神→ 名神… と、走ってきましたが、覆面がいっぱい居るのねw
サイン会が あちらこちらで開催されていますw
で、「そろそろ給油せなあかん!」な訳で モテナス草津で小休止をします
相方ハーレーも似たような燃費なんで2台揃って給油
ついでに お茶にしましょか! 甘いものが美味しいのねん!


そんな時に情報屋しまさんがTwitterから「隣の大津SAでブラックバスバーガーを食べなさい」と怪しい指示がきました(笑)
ならば! と大津SAに小移動したんですが、発見まで至らず 時間も昼近かったので・・・

近江牛のコロッケ定食をいたただきます!

腹も満たされた!
よし! 三( ゜∀゜)出発じゃあ! …ですが、雨が降りだした模様ですグヌヌ…
カッパを着こんで出ますよ~

名神→ 中国 → 阪神と、雨も小康状態に保たれて一安心♪
渋滞にもハマる事無く順調!
中国道から見える吹田の「太陽の塔」はマジマジと見るのは初めてなんですが、写真や映像よりも迫力がありますね!
なにより恐い(>_<) のですが(笑)
そして、神戸淡路鳴門道と抜けて・・・
明石海峡大橋を通過!

淡路ハイウェイオアシスに到着!
ハイッ給油、給油 w

ここには淡路側から神戸を見渡せる絶景が待ってました!♪ヽ(´▽`)/
天気こそ良くはないものの、眼下には普段見ることの出来ない空間が広がります
パノラマだと こんな感じ

いや~ のんびりしてますよ~(*´ー`*)
関東にはない景色、これには大満足しましたねw
関西の方々には「ここでええの?w」って思われると思いますが
これがイイんですよ僕的には(笑)

ここで 相方と今夜のプランを相談
まずは天候の確認… どう足掻いても雨、しかも 時より強くなるみたい
当初は、さぬき市の「みろく自然公園」でキャンプを予定していましたが回避して、高松市内のビジネスホテルをネット予約しましたん!
翌日は朝からウドン行脚しますのでw
どうしても この辺りでw
予定も確定しましたので 行きまっしょい!
淡路島を走り抜ける
視界の右先には静かな播磨灘、その先には小豆島までも見えます

大鳴門橋に差し掛かりました!
もうすぐ四国!!

キター徳島県! ポカリスエットの聖地!!
よっしゃあ! とうとう四国に上陸したぜっ!v(・∀・*)
鳴門からは高松道を走って、一路うどん県の高松へ

高松中央から一般道へ
市内のオークラホテル高松にチェックイン

かなり立派なエントランスにいきなりビビる星空
そりゃあ三千円先のビジホ値段が違和感ありまくりんぐですよwww
ハングル系のお客をお連れした観光バスが何台も居るのは観光地のお約束だしw
荷物を下ろしていると、栃木ナンバーのツーリンググループの方々も飛び込んできました
話を聞くと 高知から高松まで来たらしいのだが、ずーっと大雨だったそうで(汗)
うーん、先が思いやられるw
シャワーで汗を流したら 街にくり出しますよ!

琴電の片原町駅です
都市部の喧騒とは ひと味ちがう、どこか懐かしくなるような雰囲気で
町歩きが楽しく感じられます
めざすはフェリー通りから一本横に入った 通称「ライオン通り」
そこを中心に路地に入ると小料理屋とかがいっぱいある、素敵な… いやいや、危険な街だなぁw

「どこにする?何食べようか!」
楽しいですね~ 店をチェックしながらブラブラするアヤシイおっさんズ
仕入れた情報では、どうやら高松は骨付鶏がイイらしい!
そしてここに来ました!
骨付鶏の「蘭丸」さんw

こんがりと良い色に焼かれた鶏が超美味いんですよw
オーダーしたのは「おや」と「ひな」、 親鶏は柔らかみが有る、雛鶏は弾力が有り、その違いを堪能できる組み合わせ
カラッと焼き上がった鶏を運んでくれた店員さんが、要領よくハサミで食べやすいサイズにカットしてくれる


四国上陸を祝いカンパーイ!の図

たくさん食べて
たくさん飲んで
いっぱい笑って
いっぱい話をして
最後は〆に
酔笑さんで本日の締めくくり
美味!ホルモンラーメンw

極楽この上ない高松ナイト
明日はウドンを食べに行きますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψ

もう 北の大地では、初冠雪を記録したとか
移り行く季節を 肌で感じる今日この頃w
まーた更新ペースが遅くなって、恒例の年跨ぎツーレポにならないか既に不安感全開のワタクシですが!(爆)
忘れない程度にupしていきます!笑
8月31日
半田市のビジネスホテル、アーク半田からのスタートです(σ*´∀`)
食欲はありますね(笑) 500円ワンコインモーニングを頂いて、お腹が満たされました♪

スマホで天気を確認すると 点々と雨雲か襲来するみたいですが、現時点では幸いにも曇り
カッパは一先ずネットに納めていきましょう!
パッキングもバッチリ決まって(?) 単気筒サウンドのアイドリングは今日も絶好調w
よし、出ます!

ガソリンを満タンにして、半田ICから知多半島道路を北上しまっせ~!
太陽は見えないけど、 ほぼ無風の知多半島から 伊勢湾岸道路を進みます
ドライの路面を走るのは気持ちが良いwww
ナガシマスパーランドの辺りかな
飛ばさないで大人のマッタリツーリングで進みます
まぁXRですからね (^_^;)
東名阪→ 亀山JCT→ 新名神→ 名神… と、走ってきましたが、覆面がいっぱい居るのねw
サイン会が あちらこちらで開催されていますw
で、「そろそろ給油せなあかん!」な訳で モテナス草津で小休止をします
相方ハーレーも似たような燃費なんで2台揃って給油
ついでに お茶にしましょか! 甘いものが美味しいのねん!


そんな時に情報屋しまさんがTwitterから「隣の大津SAでブラックバスバーガーを食べなさい」と怪しい指示がきました(笑)
ならば! と大津SAに小移動したんですが、発見まで至らず 時間も昼近かったので・・・

近江牛のコロッケ定食をいたただきます!

腹も満たされた!
よし! 三( ゜∀゜)出発じゃあ! …ですが、雨が降りだした模様ですグヌヌ…
カッパを着こんで出ますよ~
名神→ 中国 → 阪神と、雨も小康状態に保たれて一安心♪
渋滞にもハマる事無く順調!
中国道から見える吹田の「太陽の塔」はマジマジと見るのは初めてなんですが、写真や映像よりも迫力がありますね!
なにより恐い(>_<) のですが(笑)
そして、神戸淡路鳴門道と抜けて・・・
明石海峡大橋を通過!
淡路ハイウェイオアシスに到着!
ハイッ給油、給油 w

ここには淡路側から神戸を見渡せる絶景が待ってました!♪ヽ(´▽`)/
天気こそ良くはないものの、眼下には普段見ることの出来ない空間が広がります
パノラマだと こんな感じ
いや~ のんびりしてますよ~(*´ー`*)
関東にはない景色、これには大満足しましたねw
関西の方々には「ここでええの?w」って思われると思いますが
これがイイんですよ僕的には(笑)

ここで 相方と今夜のプランを相談
まずは天候の確認… どう足掻いても雨、しかも 時より強くなるみたい
当初は、さぬき市の「みろく自然公園」でキャンプを予定していましたが回避して、高松市内のビジネスホテルをネット予約しましたん!
翌日は朝からウドン行脚しますのでw
どうしても この辺りでw
予定も確定しましたので 行きまっしょい!
淡路島を走り抜ける
視界の右先には静かな播磨灘、その先には小豆島までも見えます
大鳴門橋に差し掛かりました!
もうすぐ四国!!
キター徳島県! ポカリスエットの聖地!!
よっしゃあ! とうとう四国に上陸したぜっ!v(・∀・*)
鳴門からは高松道を走って、一路うどん県の高松へ
高松中央から一般道へ
市内のオークラホテル高松にチェックイン

かなり立派なエントランスにいきなりビビる星空
そりゃあ三千円先のビジホ値段が違和感ありまくりんぐですよwww
ハングル系のお客をお連れした観光バスが何台も居るのは観光地のお約束だしw
荷物を下ろしていると、栃木ナンバーのツーリンググループの方々も飛び込んできました
話を聞くと 高知から高松まで来たらしいのだが、ずーっと大雨だったそうで(汗)
うーん、先が思いやられるw
シャワーで汗を流したら 街にくり出しますよ!

琴電の片原町駅です
都市部の喧騒とは ひと味ちがう、どこか懐かしくなるような雰囲気で
町歩きが楽しく感じられます
めざすはフェリー通りから一本横に入った 通称「ライオン通り」
そこを中心に路地に入ると小料理屋とかがいっぱいある、素敵な… いやいや、危険な街だなぁw

「どこにする?何食べようか!」
楽しいですね~ 店をチェックしながらブラブラするアヤシイおっさんズ
仕入れた情報では、どうやら高松は骨付鶏がイイらしい!
そしてここに来ました!
骨付鶏の「蘭丸」さんw

こんがりと良い色に焼かれた鶏が超美味いんですよw
オーダーしたのは「おや」と「ひな」、 親鶏は柔らかみが有る、雛鶏は弾力が有り、その違いを堪能できる組み合わせ
カラッと焼き上がった鶏を運んでくれた店員さんが、要領よくハサミで食べやすいサイズにカットしてくれる


四国上陸を祝いカンパーイ!の図

たくさん食べて
たくさん飲んで
いっぱい笑って
いっぱい話をして
最後は〆に
酔笑さんで本日の締めくくり
美味!ホルモンラーメンw

極楽この上ない高松ナイト
明日はウドンを食べに行きますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψ
タグ :蘭丸
2015年09月14日
四国ツーリングpart1 美味いモノとか食べたいのだ!
こんばんは、星空です(;・ω・)
大雨、台風、地震に噴火… 被災地は深刻な状況になっています
特に茨城の決壊被害は規模も大きく、行方不明者も早く見つかってほしいと思います
さて、今回のツーリングは
8月30日~9月6日までの8日間で四国まで走ってきたレポになりますw
北海道ツーリング企画がポシャって(フェリー代が高い!と、意義が出てw) 時間の確保はできてるものの、行き先未定のまま時間が過ぎていきました
そんな時に、以前 北海道で偶然ご一緒した職場のハーレー乗りのK氏が偶然にも同じ期間で実家の神戸にバイクで行くと言うので「じゃーついでにw」と便乗ツーリングにしたのがキッカケなんですが話は纏まり「じゃあ四国に(^^)b 」となった訳でしたw
前日にパッキングを済ませて早めに就寝、
日曜日、午前深夜に自宅をスタートしました!

今回は どのくらい走るんでしょうか?
雨はパラパラと降っている程度
よし、出ます!

積載に関しては、新ホムセンベースを取り付けて、ホムセン箱+ツアーシェルケースでの本格ロングツーリングになります
また こちらのレポも後日できたらなと思います
千葉市内、某所にて待ち合わせのk氏と合流
じゃあ、行きますか!

京葉道から東関道、首都高渋谷線を抜けて 東名高速へ
雨もそんなに気にならない程度で順調に走行していきます
富士川SAです
明るくなってきました

雨も小康状態
GSに寄ってから休憩
季節のご飯弁当(¥462)で朝食(´ー`) お茶もフリーで頂けるし節約朝御飯

順調順調~♪
しかし
9時にはこの有り様www

牧之原SAに逃げ込む2台(T^T) 豪雨に視界まで奪われて、無理はしたくなかったので一時間ほど強制待機となりましたw
雨雲レーダーを確認すると雲は東に向かっていた
頃合いを見計らい牧之原を脱出ヽ(´o`; 東名を走り始めた矢先に自損事故を3件も目撃、身が引き締まる思いで西へ走る

雨雲を抜けて、三ヶ日IC から東名を脱出
本日最初の目的地に向かいますよ(*´ω`*)
浜名湖の北岸に有る名店「うなぎ加茂」でございます!

バイクを停めて 順番待ちの時間を店員さんに確認したら「12時に来て下さいね」との事
一時間ほど余裕が有るので「せっかくなんで浜名湖を周遊しよう!」となる

そして
予想通りのドンヨリ雲w

すぐに戻ってきました(笑)
時間になり、店内に通されてカウンターに着席
上うなぎを頼みましたん
ドーン!!!!!

・・・ (σ*´∀`) う、うまぁぁぁぁぁい!
来て良かったー ごちそうさまでした!
三ヶ日からは下道ツーリングとなります
やっと晴れ間が見えてきました

晴れ間があるだけでツーリングが楽しくなってきます

R362からR23を通過して蒲郡バイパスを使います
道の駅幸田で一休み

岡崎バイパスを通過

で、今夜の幕営地を… となるんですが
夜の天候は雨予報の上に、一日雨模様の中を走って来たので体力を温存したい
知多半島半田市のビジネスホテルに決定して向かいます
設営完了!
ヘルメットの中までビシャビシャですよw

ここに来た もうひとつの理由
半田市に知人が居まして、年に1~2度ですが こちらで名古屋名物「餡掛けパスタ」を頂いてます
知人は近くに住んでいて、ビジホまで車で迎えに来てくれました(*´ー`*) 感謝
こいつが その餡掛けパスタ!

店名は「ファルファレッテ」
若いマスターもバイクに乗っています(^^)b
ピザも美味いんですよ~♪

ビールで渇いた喉を潤し、イタリアンのディナーの傍ら
旅の話、バイクの話で夜はふけて行きました
マスター、ごちそうさまでした!
さぁ、明日は四国に渡りますよん!
大雨、台風、地震に噴火… 被災地は深刻な状況になっています
特に茨城の決壊被害は規模も大きく、行方不明者も早く見つかってほしいと思います
さて、今回のツーリングは
8月30日~9月6日までの8日間で四国まで走ってきたレポになりますw
北海道ツーリング企画がポシャって(フェリー代が高い!と、意義が出てw) 時間の確保はできてるものの、行き先未定のまま時間が過ぎていきました
そんな時に、以前 北海道で偶然ご一緒した職場のハーレー乗りのK氏が偶然にも同じ期間で実家の神戸にバイクで行くと言うので「じゃーついでにw」と便乗ツーリングにしたのがキッカケなんですが話は纏まり「じゃあ四国に(^^)b 」となった訳でしたw
前日にパッキングを済ませて早めに就寝、
日曜日、午前深夜に自宅をスタートしました!
今回は どのくらい走るんでしょうか?
雨はパラパラと降っている程度
よし、出ます!
積載に関しては、新ホムセンベースを取り付けて、ホムセン箱+ツアーシェルケースでの本格ロングツーリングになります
また こちらのレポも後日できたらなと思います
千葉市内、某所にて待ち合わせのk氏と合流
じゃあ、行きますか!
京葉道から東関道、首都高渋谷線を抜けて 東名高速へ
雨もそんなに気にならない程度で順調に走行していきます
富士川SAです
明るくなってきました
雨も小康状態
GSに寄ってから休憩
季節のご飯弁当(¥462)で朝食(´ー`) お茶もフリーで頂けるし節約朝御飯

順調順調~♪
しかし
9時にはこの有り様www
牧之原SAに逃げ込む2台(T^T) 豪雨に視界まで奪われて、無理はしたくなかったので一時間ほど強制待機となりましたw
雨雲レーダーを確認すると雲は東に向かっていた
頃合いを見計らい牧之原を脱出ヽ(´o`; 東名を走り始めた矢先に自損事故を3件も目撃、身が引き締まる思いで西へ走る

雨雲を抜けて、三ヶ日IC から東名を脱出
本日最初の目的地に向かいますよ(*´ω`*)
浜名湖の北岸に有る名店「うなぎ加茂」でございます!

バイクを停めて 順番待ちの時間を店員さんに確認したら「12時に来て下さいね」との事
一時間ほど余裕が有るので「せっかくなんで浜名湖を周遊しよう!」となる

そして
予想通りのドンヨリ雲w
すぐに戻ってきました(笑)
時間になり、店内に通されてカウンターに着席
上うなぎを頼みましたん
ドーン!!!!!

・・・ (σ*´∀`) う、うまぁぁぁぁぁい!
来て良かったー ごちそうさまでした!
三ヶ日からは下道ツーリングとなります
やっと晴れ間が見えてきました
晴れ間があるだけでツーリングが楽しくなってきます
R362からR23を通過して蒲郡バイパスを使います
道の駅幸田で一休み

岡崎バイパスを通過
で、今夜の幕営地を… となるんですが
夜の天候は雨予報の上に、一日雨模様の中を走って来たので体力を温存したい
知多半島半田市のビジネスホテルに決定して向かいます
設営完了!
ヘルメットの中までビシャビシャですよw

ここに来た もうひとつの理由
半田市に知人が居まして、年に1~2度ですが こちらで名古屋名物「餡掛けパスタ」を頂いてます
知人は近くに住んでいて、ビジホまで車で迎えに来てくれました(*´ー`*) 感謝
こいつが その餡掛けパスタ!

店名は「ファルファレッテ」
若いマスターもバイクに乗っています(^^)b
ピザも美味いんですよ~♪

ビールで渇いた喉を潤し、イタリアンのディナーの傍ら
旅の話、バイクの話で夜はふけて行きました
マスター、ごちそうさまでした!
さぁ、明日は四国に渡りますよん!