2013年10月25日
2013北海道ツーリング6日目!ヤミクモニ、アマグモニ・・・ 編
こんばんは、星空です!
ちょっと、いろいろバタバタしてまして、、、
ブログ更新が疎かになってまして、レスも返せずに 大変失礼いたしましたm(__)m
佐呂間町のお祭りからの続きになりますねっ (滝汗)
さろまにあんで 穏やかな朝のスタートです!

9月8日
あさー
久々に 普通の朝食をいただけました (^^ゞ こちらが献立ですよー。

朝から モリモリ食べちゃいましたね♪本場のカラフトマスとか、目玉焼きとか、ヨーグルトとか、
ホントに美味しい!
キャンプを続けて疲れが溜まる頃でしたから良い宿泊になりました^^ 北海道はキャンプ場とかライダーハウスがライダーの拠り所ですが、とほ宿や ここみたいなプチホテルとか 旅館からホテルまでチョイスは自由自在。
旅のジャンルを選ばない、それも北海道の魅力なんでしょうねー。
見てください、この朝食。
バイク旅をしていると普通の朝食ってのが なぜか嬉しくて(笑) 安心感もハンパない!心もお腹も 幸せなひとときです w

食後はコーヒーでもいただいて、のんびりしたいー('ε'*) しかし、そうそう ゆっくりも出来ませんw
荷物を纏めてチェックアウトします。まぁ、これはこれ。

パッキングをして CBさんやチャリダーさん達と挨拶して出発します。
XRも だいぶ男前になってきましたw
さすがに 白がベースだと「これでもかっ!」ってくらい汚れてきました。
宿のオーナーさんご夫婦に 恒例のフラッグを振られて出ていきますw
お世話になりました! (^ー゜)ノ また、寄りますよっと!

佐呂間を東に進んで行きますよ~。
「晴れ!」にはなりませんが、降られなきゃ良いかぁ。 予定としては知床を目指してから南下ですが、どうなる事やら。

ホクレン常呂でブルーフラッグをゲット♪
昨年もここで取れましたから 今年もココを狙ってました。去年より在庫は少なそうでしたね。
残すは あとグリーンのみ。
最後は アソコですね・・・ ふふふ!

能取湖を過ぎて
R238から 道道76へ。今日最初の寄り道は能取岬に向かいます♪

能取岬に着きました~・・・灯台あって、広い牧草地があって・・・
やぶ蚊!どっち向いても蚊!蚊!蚊!!Σ(×_×;)! 無、無理~!!
バイクを置いて とりあえずは一回りしましたが、オホーツクに面したベンチまで行こうが 灯台回ろうが、蚊が・・・
もう行きます!(泣)

藻琴湖を見たり~(*´∇`*)


斜里を東に突き進みます~。この道も走りやすくて良いね!
ただ、前方に見えてきた景色には ど~んよりした雲が半島上に鎮座orz
そして
ポツポツと 来た・・・雨神様の襲来!
(><*) この先、今より良くなる気配が感じられない!
あえなくカッパを選択。
近くのバス停小屋を ちょっと拝借させていただいて装着 (笑)
北海道のバス停はありがたいですよね!

R334、知床国道。どんどん 雨が強くなってきてる気がしますが・・・
オシンコシンの滝!ガラガラでしたっ!雨だったからなのかなぁ (-_-;)

そして、楽しみにしていた知床は・・・
知床峠までは ホワイトアウト!w
熊の湯までは・・・超豪雨!w (´;ω;`)ナニモミエン!
ただ、XRにしがみついて 視界もままならない峠をおりてきました!
ふぅー
道の駅らうす に到着。なんの為に知床に行ったのか、完全にミスルートだったのに
なんで羅臼まで来たのか、自分に腹が立ったw まだまだですねw

苦痛を味わったら 腹がへりました。
目に付いたのは こちらw 「羅臼のホッケかぁ、イイねぇ!」決定!

2Fのレストランに移動。お姉さんにホッケ定食をたのみます。
窓の外は 晴れてれば国後島を間近に捉え、最高の景色を見ながらの食事ができるのに
今は何も見えず。
数分後 香ばしい匂いと共に ホッケ定食がきました!で、でっかいですよー!

うまい、うますぎる!w ( 〃▽〃)
しっかり 脂の乗った身が、口の中で旨味が ふわぁーっと広がるのねん!
これは 美味しかった!ついついイクラやウニに行きがちですが、地の魚はマヂウマでした!
また 食べたい一品ですよ。
ここで 埼玉の大学生駆る小ニンジャと出逢う。
話をしたら 行き場に悩んでいる模様で
僕は明日の行動は、何処に動いても問題無いので ここから軽く南下してライハに突撃する予定だよ…と話すと
彼も行きたいとの事。この彼の判断は 僕としては大変助かる判断でありましたw
詳しくはのちほど (笑)

で、この日の宿に到着。
野付半島の付け根にあるライダーハウス「クレイジーマッハ」に流れ込みましたw
(写真は翌日のモノ)
通りから 看板が見えたので入ると 大きなガレージがありました。
そのガレージ横に引き戸があり、こんちわw と開けるとカーペット張り、液晶テレビのある綺麗な部屋が。
しかし、誰もいない(`ロ´;) オーナー奥さんに到着のTELを入れると
「あの~、奥の小屋ですから~。手前は女性専用です~。」と。
へっ?奥の小屋・・・
ガレージの奥に回ると 「うーん、小屋だ(汗)」

恐る恐る 引き戸を開けると、玄関。
更にそこには引き戸・・・とりあえず開けましたが!
そこには
不動明王像www Σ(-∀-;)しかもデカイwww
聞いた話では ご主人は お坊さんだとか!w
そして、この後
迷える子羊が・・・道内の大学生二人組も不動明王様のライハに飛び込みw
結局、四人のホッカイダーが不動明王様の横で一夜を過ごしましたw
一人だったら マジで怖いっす!((((;゜Д゜))) みんな、ありがとう(爆)
飲んだのに、なぜか酔えない夜でしたw
ちょっと、いろいろバタバタしてまして、、、
ブログ更新が疎かになってまして、レスも返せずに 大変失礼いたしましたm(__)m
佐呂間町のお祭りからの続きになりますねっ (滝汗)
さろまにあんで 穏やかな朝のスタートです!
9月8日
あさー
久々に 普通の朝食をいただけました (^^ゞ こちらが献立ですよー。
朝から モリモリ食べちゃいましたね♪本場のカラフトマスとか、目玉焼きとか、ヨーグルトとか、
ホントに美味しい!
キャンプを続けて疲れが溜まる頃でしたから良い宿泊になりました^^ 北海道はキャンプ場とかライダーハウスがライダーの拠り所ですが、とほ宿や ここみたいなプチホテルとか 旅館からホテルまでチョイスは自由自在。
旅のジャンルを選ばない、それも北海道の魅力なんでしょうねー。
見てください、この朝食。
バイク旅をしていると普通の朝食ってのが なぜか嬉しくて(笑) 安心感もハンパない!心もお腹も 幸せなひとときです w
食後はコーヒーでもいただいて、のんびりしたいー('ε'*) しかし、そうそう ゆっくりも出来ませんw
荷物を纏めてチェックアウトします。まぁ、これはこれ。
パッキングをして CBさんやチャリダーさん達と挨拶して出発します。
XRも だいぶ男前になってきましたw
さすがに 白がベースだと「これでもかっ!」ってくらい汚れてきました。
宿のオーナーさんご夫婦に 恒例のフラッグを振られて出ていきますw
お世話になりました! (^ー゜)ノ また、寄りますよっと!
佐呂間を東に進んで行きますよ~。
「晴れ!」にはなりませんが、降られなきゃ良いかぁ。 予定としては知床を目指してから南下ですが、どうなる事やら。
ホクレン常呂でブルーフラッグをゲット♪
昨年もここで取れましたから 今年もココを狙ってました。去年より在庫は少なそうでしたね。
残すは あとグリーンのみ。
最後は アソコですね・・・ ふふふ!
能取湖を過ぎて
R238から 道道76へ。今日最初の寄り道は能取岬に向かいます♪
能取岬に着きました~・・・灯台あって、広い牧草地があって・・・
やぶ蚊!どっち向いても蚊!蚊!蚊!!Σ(×_×;)! 無、無理~!!
バイクを置いて とりあえずは一回りしましたが、オホーツクに面したベンチまで行こうが 灯台回ろうが、蚊が・・・
もう行きます!(泣)
藻琴湖を見たり~(*´∇`*)
斜里を東に突き進みます~。この道も走りやすくて良いね!
ただ、前方に見えてきた景色には ど~んよりした雲が半島上に鎮座orz
そして
ポツポツと 来た・・・雨神様の襲来!
(><*) この先、今より良くなる気配が感じられない!
あえなくカッパを選択。
近くのバス停小屋を ちょっと拝借させていただいて装着 (笑)
北海道のバス停はありがたいですよね!
R334、知床国道。どんどん 雨が強くなってきてる気がしますが・・・
オシンコシンの滝!ガラガラでしたっ!雨だったからなのかなぁ (-_-;)
そして、楽しみにしていた知床は・・・
知床峠までは ホワイトアウト!w
熊の湯までは・・・超豪雨!w (´;ω;`)ナニモミエン!
ただ、XRにしがみついて 視界もままならない峠をおりてきました!
ふぅー
道の駅らうす に到着。なんの為に知床に行ったのか、完全にミスルートだったのに
なんで羅臼まで来たのか、自分に腹が立ったw まだまだですねw
苦痛を味わったら 腹がへりました。
目に付いたのは こちらw 「羅臼のホッケかぁ、イイねぇ!」決定!
2Fのレストランに移動。お姉さんにホッケ定食をたのみます。
窓の外は 晴れてれば国後島を間近に捉え、最高の景色を見ながらの食事ができるのに
今は何も見えず。
数分後 香ばしい匂いと共に ホッケ定食がきました!で、でっかいですよー!
うまい、うますぎる!w ( 〃▽〃)
しっかり 脂の乗った身が、口の中で旨味が ふわぁーっと広がるのねん!
これは 美味しかった!ついついイクラやウニに行きがちですが、地の魚はマヂウマでした!
また 食べたい一品ですよ。
ここで 埼玉の大学生駆る小ニンジャと出逢う。
話をしたら 行き場に悩んでいる模様で
僕は明日の行動は、何処に動いても問題無いので ここから軽く南下してライハに突撃する予定だよ…と話すと
彼も行きたいとの事。この彼の判断は 僕としては大変助かる判断でありましたw
詳しくはのちほど (笑)
で、この日の宿に到着。
野付半島の付け根にあるライダーハウス「クレイジーマッハ」に流れ込みましたw
(写真は翌日のモノ)
通りから 看板が見えたので入ると 大きなガレージがありました。
そのガレージ横に引き戸があり、こんちわw と開けるとカーペット張り、液晶テレビのある綺麗な部屋が。
しかし、誰もいない(`ロ´;) オーナー奥さんに到着のTELを入れると
「あの~、奥の小屋ですから~。手前は女性専用です~。」と。
へっ?奥の小屋・・・
ガレージの奥に回ると 「うーん、小屋だ(汗)」
恐る恐る 引き戸を開けると、玄関。
更にそこには引き戸・・・とりあえず開けましたが!
そこには
不動明王像www Σ(-∀-;)しかもデカイwww
聞いた話では ご主人は お坊さんだとか!w
そして、この後
迷える子羊が・・・道内の大学生二人組も不動明王様のライハに飛び込みw
結局、四人のホッカイダーが不動明王様の横で一夜を過ごしましたw
一人だったら マジで怖いっす!((((;゜Д゜))) みんな、ありがとう(爆)
飲んだのに、なぜか酔えない夜でしたw
2013年10月12日
2013北海道ツーリング5日目!移動日・・・だけど・・・編
こんばんは、星空です!
移動日として 設定したのに・・・
超特大のサプライズ!
夏の終焉を感じさせていただきました!\(^-^)/

9月7日
あさー
美深アイランドで2回目の朝をむかえました。
とても静かな、やわらかな日差しが辺りを包み込んでいます (^^ゞ
楽しかった道北ツーリングから 今日は新たに出発する日です。
最北端を共に走ったK氏は 離道日なので 途中でお別れになります。
昨夜は 目一杯食べたのに、朝になると腹が減る。これ不思議 (笑)
セイコマパンを炙ってモーニング食べるの図w


こんなシチュエーションでの朝食はマズい訳がない!w
ホント、美深は良かったなー。
それでも 時間は進んで行きます。名残惜しいですが撤収に取りかかりパッキング。
K氏も 渋々パッキング (笑)
管理棟に行って 精算完了。
よっしゃ、出発しましょう!o(^o^)o

R40を南下します。
函岳入口の看板を通り過ぎ、美深ICから名寄バイパスでワープ!
バックミラーに映るK氏のハーレー。
名寄から R40を南下して士別までは一緒に走り、K氏は道央道で苫小牧へ!
ありがと~ 気を付けてね~( ´∀`)/~~
彼は 現実の世界へ旅立ってしまいましたw
後日、話を聞いたら 「苫小牧まで大雨だったw」とは本人の弁。雨男らしい (笑)

さて、一人旅の再スタートです!
和寒辺りから 小雨が降りだして、イヤ~な感じに・・・
塩狩峠付近で 結構な雨に。
結局、比布北IC手前の高架下で 雨宿りがてらカッパを装着の流れでした( ノД`)アチャー

旭川紋別道 (無料区間) を使い 渾身のワープ!
天気が回復する傾向があるのなら 層雲峡方面を考えてましたが、とても良くなる気配がない!
ならば!
いっその事、丸瀬布まで抜けて 佐呂間辺りまで走ってしまおう!w
上川辺りは もう真っ白。
時計に目をやると もう昼ですよー。寒いし、トイレにも行きたかったので
道の駅「しらたき」で休憩を取りましたー。
レイングローブを落としてるのはご愛嬌 (笑)




店内に入ると 帽子を被った 可愛いクマさんがお出迎え。ニセモノだから可愛いと思えるのですがw
温かい かき揚げ蕎麦をいただきました♪
生き返ったw (@^^@)
さぁ、生体反応が蘇ったら とっととレッツゴー!
予定通り 丸瀬布ICをクリア。それからはR333、R242、R333と走り北見市に。この頃には雨も止んでカッパから離脱♪
風を切るのが気持ちイイ!蒸れたジャケットとパンツが良く乾く (笑)

道道103を抜けて 一気に佐呂間に!

そして、無事に今夜のベースに到着しました。
さぁ~ろまぁにあ~~ん!


飛び込み お願いしたのですが、すんなりOKをいただきました♪
宿泊の面々は チャリダー三人、BMWの方と CB750の方。
このCBの方は 偶然にも日の出公園、道の駅手塩と ここで三度目になりました!
偶然もここまであると 嬉しいですね~ (* ^ー゜)
そんな再会を喜んでいた時に、オーナーさんからのお知らせがありました。
「実は今夜、佐呂間町の祭りがあるんですよ。出店もあるし、大量の花火を打ち上げたりします。
宿泊の皆さんと行こうと思ってますが、行きませんか?その帰りに 温泉に行って帰ってきます。
宿泊は朝食のみになりますが どうします?」
すばらしい!ヽ(・∀・)ノ 断る理由はありませんよ!
送迎はオーナーさんがしてくれるらしいので 即、OKサインを。
部屋に荷物をおろしたら「そうだ!洗濯はしないと!」
出発までには間に合いそう。片っ端から洗濯機にぶちこみました (笑)


オーナーさんのワンボックスに乗り込み、会場に向かいます。
このお祭り
「シンデレラ夢」と呼ばれている かぼちゃ祭りだそうです。イベントや子供たちからお年寄りまでの 仮装ダンス大会が中央で催されたり、漁連関係 青年団や商工会等の出店で賑わっています!
当然 生ビールもありました♪たまりませんね~(*´∇`*)

道の駅 佐呂間も出店していました! 香ばしい匂いが充満しています!
おじさんも、雰囲気バツグンです (笑)

ホタテの炭火焼き!最高に美味~!( 〃▽〃)w 反則だよコレ、おかわりしちゃいましたw

こちらは ツブの串焼き!w
歯ごたえも良くてウマい!w

会場内の仮装大会も 盛り上がり、これは楽しいお祭りです。
AKB48の仮装とか ディズニーの仮装とか、可愛い子も佐呂間にはたくさんいました!w



Bigなサッポロクラシックw
飲みたいけど 飲みきれないでしょうwww

さぁ、ここからが大目玉!
なんと、名前からスゴい!!
「ヤケクソ花火」です。な、なんと、10分程度で1000発の花火を上げるのです!
ずっと連射の大迫力花火ですよ!!Σ( ̄□ ̄;)
た~まや~ぁ!!!w














大満足でした!まさか 飛び込んだ佐呂間で こんなスーパーなサプライズに直面出来るとは!
食べて満足、見て満足な佐呂間のお祭りでしたぁ!(*^^*)
最後は温泉に皆さんと行きまして、湯上がりにガラナ!

しっかりと楽しめた佐呂間の夜!
佐呂間町万歳!w \(^-^)/
移動日として 設定したのに・・・
超特大のサプライズ!
夏の終焉を感じさせていただきました!\(^-^)/
9月7日
あさー
美深アイランドで2回目の朝をむかえました。
とても静かな、やわらかな日差しが辺りを包み込んでいます (^^ゞ
楽しかった道北ツーリングから 今日は新たに出発する日です。
最北端を共に走ったK氏は 離道日なので 途中でお別れになります。
昨夜は 目一杯食べたのに、朝になると腹が減る。これ不思議 (笑)
セイコマパンを炙ってモーニング食べるの図w
こんなシチュエーションでの朝食はマズい訳がない!w
ホント、美深は良かったなー。
それでも 時間は進んで行きます。名残惜しいですが撤収に取りかかりパッキング。
K氏も 渋々パッキング (笑)
管理棟に行って 精算完了。
よっしゃ、出発しましょう!o(^o^)o
R40を南下します。
函岳入口の看板を通り過ぎ、美深ICから名寄バイパスでワープ!
バックミラーに映るK氏のハーレー。
名寄から R40を南下して士別までは一緒に走り、K氏は道央道で苫小牧へ!
ありがと~ 気を付けてね~( ´∀`)/~~
彼は 現実の世界へ旅立ってしまいましたw
後日、話を聞いたら 「苫小牧まで大雨だったw」とは本人の弁。雨男らしい (笑)
さて、一人旅の再スタートです!
和寒辺りから 小雨が降りだして、イヤ~な感じに・・・
塩狩峠付近で 結構な雨に。
結局、比布北IC手前の高架下で 雨宿りがてらカッパを装着の流れでした( ノД`)アチャー
旭川紋別道 (無料区間) を使い 渾身のワープ!
天気が回復する傾向があるのなら 層雲峡方面を考えてましたが、とても良くなる気配がない!
ならば!
いっその事、丸瀬布まで抜けて 佐呂間辺りまで走ってしまおう!w
上川辺りは もう真っ白。
時計に目をやると もう昼ですよー。寒いし、トイレにも行きたかったので
道の駅「しらたき」で休憩を取りましたー。
レイングローブを落としてるのはご愛嬌 (笑)
店内に入ると 帽子を被った 可愛いクマさんがお出迎え。ニセモノだから可愛いと思えるのですがw
温かい かき揚げ蕎麦をいただきました♪
生き返ったw (@^^@)
さぁ、生体反応が蘇ったら とっととレッツゴー!
予定通り 丸瀬布ICをクリア。それからはR333、R242、R333と走り北見市に。この頃には雨も止んでカッパから離脱♪
風を切るのが気持ちイイ!蒸れたジャケットとパンツが良く乾く (笑)
道道103を抜けて 一気に佐呂間に!
そして、無事に今夜のベースに到着しました。
さぁ~ろまぁにあ~~ん!
飛び込み お願いしたのですが、すんなりOKをいただきました♪
宿泊の面々は チャリダー三人、BMWの方と CB750の方。
このCBの方は 偶然にも日の出公園、道の駅手塩と ここで三度目になりました!
偶然もここまであると 嬉しいですね~ (* ^ー゜)
そんな再会を喜んでいた時に、オーナーさんからのお知らせがありました。
「実は今夜、佐呂間町の祭りがあるんですよ。出店もあるし、大量の花火を打ち上げたりします。
宿泊の皆さんと行こうと思ってますが、行きませんか?その帰りに 温泉に行って帰ってきます。
宿泊は朝食のみになりますが どうします?」
すばらしい!ヽ(・∀・)ノ 断る理由はありませんよ!
送迎はオーナーさんがしてくれるらしいので 即、OKサインを。
部屋に荷物をおろしたら「そうだ!洗濯はしないと!」
出発までには間に合いそう。片っ端から洗濯機にぶちこみました (笑)


オーナーさんのワンボックスに乗り込み、会場に向かいます。
このお祭り
「シンデレラ夢」と呼ばれている かぼちゃ祭りだそうです。イベントや子供たちからお年寄りまでの 仮装ダンス大会が中央で催されたり、漁連関係 青年団や商工会等の出店で賑わっています!
当然 生ビールもありました♪たまりませんね~(*´∇`*)
道の駅 佐呂間も出店していました! 香ばしい匂いが充満しています!
おじさんも、雰囲気バツグンです (笑)
ホタテの炭火焼き!最高に美味~!( 〃▽〃)w 反則だよコレ、おかわりしちゃいましたw
こちらは ツブの串焼き!w
歯ごたえも良くてウマい!w
会場内の仮装大会も 盛り上がり、これは楽しいお祭りです。
AKB48の仮装とか ディズニーの仮装とか、可愛い子も佐呂間にはたくさんいました!w
Bigなサッポロクラシックw
飲みたいけど 飲みきれないでしょうwww
さぁ、ここからが大目玉!
なんと、名前からスゴい!!
「ヤケクソ花火」です。な、なんと、10分程度で1000発の花火を上げるのです!
ずっと連射の大迫力花火ですよ!!Σ( ̄□ ̄;)
た~まや~ぁ!!!w
大満足でした!まさか 飛び込んだ佐呂間で こんなスーパーなサプライズに直面出来るとは!
食べて満足、見て満足な佐呂間のお祭りでしたぁ!(*^^*)
最後は温泉に皆さんと行きまして、湯上がりにガラナ!
しっかりと楽しめた佐呂間の夜!
佐呂間町万歳!w \(^-^)/
2013年10月07日
2013北海道ツーリング4日目!最北端に行こう!後編
こんばんは、星空です!( ̄ー ̄ゞ-☆
もう、すっかり秋の気配が漂ってる日々ですね。冷え込みで体調崩しそうですが
キャンプのベストシーズンでしたねw
焚き火したいw
9/6「K氏との道北ツーリング」は サロベツからの後編に進みますねー!(^^)/

続き~
道道106を北上します。オトンルイの僅か先
北緯45゚のモニュメントです!ここもツーリングライダー達は足を止めます。
北半球のド真ん中!
当然 ここでも記念写真を撮る~っ!(笑)




いっぱい撮りましたなぁ (^^; 笑
このモニュメントの海側には 利尻島がぁ!
頂上は雲隠れしてましたが 見えましたよ。海もブルーグリーンにキラキラとしていて綺麗だった。

K氏、ニコニコです (笑)
そりゃ そうでしょう、何も見えなかった数日前とは雲泥の差がありますよ。

そう言えば 稚内から下ってくる2輪、圧倒的にチャリダーが多かった。
はるか先に 陽炎の中から現れて、笑顔で交わすピースサイン。
達成感は半端ないんだろうなぁ!
電柱もガードレールも無い道。有るのはアスファルトの一本道と風景画みたいな空間だけ。
隔たる物が何もないサロベツ。
ここにライダーが わざわざ走りに来る魅力、それは「何もない」事かも知れませんね。
北上を続けると 視界の先には納沙布岬が見え始める。
今回は時間の都合上、納沙布岬をパスして (納沙布岬と樺太食堂は次回の宿題に笑) R238へ。
利尻側から宗谷湾に入ると なだらかに北上。
宗谷湾の先には 日本最北端の地、宗谷岬が見えてくる。



宗谷岬の手前で右折。
道道889から 宗谷丘陵に入りました。ここね、距離は大したこと無いんですが
景色とか最高に素晴らしい。さすが過去にツーマプ表紙になっただけある道。
頂上部には短いながらもダートがあり、走りましたよ!( ̄ー ̄ゞ-☆
牛さん?が のんびりしてました。残念、写真は無しorz

そして
日本最北端、宗谷岬に到達!w

間宮林蔵像が対峙する宗谷岬。
写真では分かりにくいけど、はるか先には サハリンが肉眼で確認できました! \(^o^)/
時期的にも 観光客も少なめでしたが、中国?台湾?のバスツアーが来てましたね。台湾では今「北の国から」が放映されていて大人気だそうで。あちこちに アジア各国が日本にツアーで来てました。
当然、K氏と記念写真をパシャリw

碑の裏側の石積の いちばん外側に乗っています!
この時、間違いなく 日本で最北端に居る男になりましたw ヽ(*´▽)ノ♪
これもお約束 (笑)

しばらくの間 ここで休憩。
周りのお土産屋さんに行ったりして マ~ッタリした時間にします。
お土産屋さんでは、久々にステッカーとかを購入。渡道ブログ書き終えたら旅箱にステッカーチューンを施しますよっと。
休憩も終わり、再び走り始めます♪
R238、宗谷国道を 左にオホーツク海を見ながら南下開始です。海岸線には何十本もの釣竿を並べて 近海に来ているであろう鮭を釣ろうとしているらしい方々がテント張ってたり、北海道ならではの風景も見れましたよ。
猿払の手前で給油をして、ポロ沼の先の ひじょ~うに分かりにくい住宅地への入口みたいな所を左折。
猿払港側の道へ・・・
そこは 珠文岳、ポロヌプリ山等を遠くに望み
サロベツとはまた違う 牧草地を貫く、落ち着いた直線が西陽と共に待っています。

エサヌカ線に来ました!w ( 〃▽〃)

ここはもう 説明のしようが無い、ホント気持ちイイ道ですよ!
この空、牧草地、そして道。
時間が止まっているかの様なこの雰囲気。いや~ (*´∇`*) 最高♪
やはり交通量は皆無ですから、またもや!
好き放題に撮りまくります!w


おっと、そろそろ行かないとやばい (笑)
スピードが出がちな北海道ですが、敢えて ゆったりとした速度で走ります。
ヘルメットのシールドも開けて走ります。
走っても走っても変わらない風景。直線 \(^-^)/ 万歳!

エサヌカ線を走りきり R238に戻り、クッチャロ湖の脇を抜けてから R275へ。
さぁ、美深に帰ろう!(・∀・)ノ
もう陽が傾いて西陽が綺麗。
途中 中頓別でスーパー (Aコープだったかなぁ) に立ち寄り、今夜の晩餐の材料を調達しましたよ。
K氏が特上(!) 生ラムジンギスカン(ホクレン製)を買ってくれました!しかも、何人分買ったのか、1kg以上買ってるし!www
モヤシとかアサリとか日本酒とか(酒蒸しやりました笑) 買い込んで、これは夜も楽しみですよ~(*´∇`*)
ピンネシリの辺りでは 既に真っ暗。ペースを上げて音威子府方面へ。
鹿の集団に並走されたり、デカい鹿が飛び出してきたり、超ドキドキな天北峠越えでした!((((;゜Д゜)))
音威子府のセイコマでトイレ休憩してー
美深に帰りつきました! 無事に (爆)
冷えたので、下ごしらえをして 急いで温泉へ行き
クラシックをいっぱい抱き抱えてテントに戻ってきました!
始めましょう!
カンパーイ!ぷはぁw うまいw

腹へってますからねー
ご飯も炊きました。3合!w

焼く、焼く、焼く!



喰う、喰う、喰う!
お肉、ブ厚くて チョーウマでしたよ!!!
最高の日を締め括るに相応しい晩餐は 遅くまで続きました。

いつテントに入ったか記憶なし!笑
↓ポチっとお願いいたします(^^ゞ
記憶が戻ってまいります(笑)
続きを読む
もう、すっかり秋の気配が漂ってる日々ですね。冷え込みで体調崩しそうですが
キャンプのベストシーズンでしたねw
焚き火したいw
9/6「K氏との道北ツーリング」は サロベツからの後編に進みますねー!(^^)/
続き~
道道106を北上します。オトンルイの僅か先
北緯45゚のモニュメントです!ここもツーリングライダー達は足を止めます。
北半球のド真ん中!
当然 ここでも記念写真を撮る~っ!(笑)
いっぱい撮りましたなぁ (^^; 笑
このモニュメントの海側には 利尻島がぁ!
頂上は雲隠れしてましたが 見えましたよ。海もブルーグリーンにキラキラとしていて綺麗だった。
K氏、ニコニコです (笑)
そりゃ そうでしょう、何も見えなかった数日前とは雲泥の差がありますよ。
そう言えば 稚内から下ってくる2輪、圧倒的にチャリダーが多かった。
はるか先に 陽炎の中から現れて、笑顔で交わすピースサイン。
達成感は半端ないんだろうなぁ!
電柱もガードレールも無い道。有るのはアスファルトの一本道と風景画みたいな空間だけ。
隔たる物が何もないサロベツ。
ここにライダーが わざわざ走りに来る魅力、それは「何もない」事かも知れませんね。
北上を続けると 視界の先には納沙布岬が見え始める。
今回は時間の都合上、納沙布岬をパスして (納沙布岬と樺太食堂は次回の宿題に笑) R238へ。
利尻側から宗谷湾に入ると なだらかに北上。
宗谷湾の先には 日本最北端の地、宗谷岬が見えてくる。
宗谷岬の手前で右折。
道道889から 宗谷丘陵に入りました。ここね、距離は大したこと無いんですが
景色とか最高に素晴らしい。さすが過去にツーマプ表紙になっただけある道。
頂上部には短いながらもダートがあり、走りましたよ!( ̄ー ̄ゞ-☆
牛さん?が のんびりしてました。残念、写真は無しorz
そして
日本最北端、宗谷岬に到達!w
間宮林蔵像が対峙する宗谷岬。
写真では分かりにくいけど、はるか先には サハリンが肉眼で確認できました! \(^o^)/
時期的にも 観光客も少なめでしたが、中国?台湾?のバスツアーが来てましたね。台湾では今「北の国から」が放映されていて大人気だそうで。あちこちに アジア各国が日本にツアーで来てました。
当然、K氏と記念写真をパシャリw
碑の裏側の石積の いちばん外側に乗っています!
この時、間違いなく 日本で最北端に居る男になりましたw ヽ(*´▽)ノ♪
これもお約束 (笑)
しばらくの間 ここで休憩。
周りのお土産屋さんに行ったりして マ~ッタリした時間にします。
お土産屋さんでは、久々にステッカーとかを購入。渡道ブログ書き終えたら旅箱にステッカーチューンを施しますよっと。
休憩も終わり、再び走り始めます♪
R238、宗谷国道を 左にオホーツク海を見ながら南下開始です。海岸線には何十本もの釣竿を並べて 近海に来ているであろう鮭を釣ろうとしているらしい方々がテント張ってたり、北海道ならではの風景も見れましたよ。
猿払の手前で給油をして、ポロ沼の先の ひじょ~うに分かりにくい住宅地への入口みたいな所を左折。
猿払港側の道へ・・・
そこは 珠文岳、ポロヌプリ山等を遠くに望み
サロベツとはまた違う 牧草地を貫く、落ち着いた直線が西陽と共に待っています。
エサヌカ線に来ました!w ( 〃▽〃)
ここはもう 説明のしようが無い、ホント気持ちイイ道ですよ!
この空、牧草地、そして道。
時間が止まっているかの様なこの雰囲気。いや~ (*´∇`*) 最高♪
やはり交通量は皆無ですから、またもや!
好き放題に撮りまくります!w
おっと、そろそろ行かないとやばい (笑)
スピードが出がちな北海道ですが、敢えて ゆったりとした速度で走ります。
ヘルメットのシールドも開けて走ります。
走っても走っても変わらない風景。直線 \(^-^)/ 万歳!
エサヌカ線を走りきり R238に戻り、クッチャロ湖の脇を抜けてから R275へ。
さぁ、美深に帰ろう!(・∀・)ノ
もう陽が傾いて西陽が綺麗。
途中 中頓別でスーパー (Aコープだったかなぁ) に立ち寄り、今夜の晩餐の材料を調達しましたよ。
K氏が特上(!) 生ラムジンギスカン(ホクレン製)を買ってくれました!しかも、何人分買ったのか、1kg以上買ってるし!www
モヤシとかアサリとか日本酒とか(酒蒸しやりました笑) 買い込んで、これは夜も楽しみですよ~(*´∇`*)
ピンネシリの辺りでは 既に真っ暗。ペースを上げて音威子府方面へ。
鹿の集団に並走されたり、デカい鹿が飛び出してきたり、超ドキドキな天北峠越えでした!((((;゜Д゜)))
音威子府のセイコマでトイレ休憩してー
美深に帰りつきました! 無事に (爆)
冷えたので、下ごしらえをして 急いで温泉へ行き
クラシックをいっぱい抱き抱えてテントに戻ってきました!
始めましょう!
カンパーイ!ぷはぁw うまいw
腹へってますからねー
ご飯も炊きました。3合!w
焼く、焼く、焼く!
喰う、喰う、喰う!
お肉、ブ厚くて チョーウマでしたよ!!!
最高の日を締め括るに相応しい晩餐は 遅くまで続きました。
いつテントに入ったか記憶なし!笑
↓ポチっとお願いいたします(^^ゞ
記憶が戻ってまいります(笑)
続きを読む
2013年10月04日
2013北海道ツーリング4日目!最北端に行こう!前編
こんばんは、星空です!(@^^@)
自宅を出てから4日目、上陸して3日目に突入しました。
昨日、夕方に美深で合流した職場のK氏との1日が始まります。今回は二人で道北ツーリング、その前編となります^^
9月6日
あさー
美深は清々しい朝を迎えます。
テントのフライシートを広げて 風を入れます。

K氏も起きてきました。しかし まだ眠たそうです (笑)

木々の間から差し込む木漏れ日の下、コーヒーを入れて 道の駅で買い込んだパンでモーニングです。
軽く炙って食べた 「美深メロンパン」 は美味しかった~(*´∇`*)


K氏、スタンバイが早いです。
今回K氏のハーレーを見るのは始めてなんだけどピッカピカで格好いいなぁ、XRが何台買えるんだろうなぁ・・・(^^;

暖気も完了!
さぁ、出発しましょう!

美深を出発して、R40を天塩川沿いに音威子府方面に走ります。

交通量の少ない北海道ならではの走行撮影 (自己責任ですよ!) をしたりしてました。
ところで このK氏、今回の渡道では既にオロロンから宗谷岬、網走まで走破しておりますが、悪天候に見舞われて苦行だったとか。
時間にも余裕が有るので禁じ手の二週目に突入した訳ですw


音威子府でまずは給油します。
GSからは「おといねっぷ」の文字が山肌に見えます。
実は このハーレーとXR、タンク容量や排気量も違いますが 話を擦り合わせると走行距離能力がほぼ同じ事が判明。
100kmを越えたら二台はGSを探し始めるのですよ (笑) ちょうど良いです。
あ、腹イッパイなので常盤軒は見送りましたw 来年に宿題ですな。

「俺もバイクに乗るぜ!」と思っていたかは知りませんが、中川町辺りを走行中に
タンクバッグに バッタが飛び乗ってきました♪
しばらく このバッタとタンデムです。

R40、天塩国道から道道551を抜けて 道の駅てしおで 少し早いランチにしました。

これが食べたかった「しじみラーメン!」

う・うまい!うますぎる!(*`Д´)ノ
しじみの出汁が超出ています!麺にもよく絡み、ちょこんと乗ってる雲丹もまた美味♪
なんだこりゃあw バイクで走って食べるには最強じゃないかと思うくらい。
ゴチそうさまでしたぁw
ここからが 今日の本命コースに入ります!
道道106、サロベツの海岸線を北上開始です。天気も文句無しです!(・∀・)ノヒャッハーw


この看板を見ているだけでも「来て良かった」と思えてしまう。

淡々と北上すると
徐々に、徐々に見えてくる発電プロペラに「おっ、おぉ~っ!」と(笑)


来ました来ましたよ!
28基の巨大風車群
オトンルイ風力発電所に来ましたよぉ!(`◇´)ゞ

なんと壮観な光景なんでしょう!
写真が下手なので伝わりにくいとは思いますが、プロペラが動く様は まさに巨大な生き物にも見える。
ここに来れたことに感謝します!オーバーか(笑)

K氏も御満悦の模様

とりあえず 記念写真とるっしょ!
まだまだ 先はこれからなんだけどねw

楽しいこの日は後半へ続く!(* ^ー゜)ノ
↓ポチっとお願いいたします!(^^)v
ランキング参加中w
自宅を出てから4日目、上陸して3日目に突入しました。
昨日、夕方に美深で合流した職場のK氏との1日が始まります。今回は二人で道北ツーリング、その前編となります^^
9月6日
あさー
美深は清々しい朝を迎えます。
テントのフライシートを広げて 風を入れます。
K氏も起きてきました。しかし まだ眠たそうです (笑)
木々の間から差し込む木漏れ日の下、コーヒーを入れて 道の駅で買い込んだパンでモーニングです。
軽く炙って食べた 「美深メロンパン」 は美味しかった~(*´∇`*)
K氏、スタンバイが早いです。
今回K氏のハーレーを見るのは始めてなんだけどピッカピカで格好いいなぁ、XRが何台買えるんだろうなぁ・・・(^^;
暖気も完了!
さぁ、出発しましょう!
美深を出発して、R40を天塩川沿いに音威子府方面に走ります。
交通量の少ない北海道ならではの走行撮影 (自己責任ですよ!) をしたりしてました。
ところで このK氏、今回の渡道では既にオロロンから宗谷岬、網走まで走破しておりますが、悪天候に見舞われて苦行だったとか。
時間にも余裕が有るので禁じ手の二週目に突入した訳ですw
音威子府でまずは給油します。
GSからは「おといねっぷ」の文字が山肌に見えます。
実は このハーレーとXR、タンク容量や排気量も違いますが 話を擦り合わせると走行距離能力がほぼ同じ事が判明。
100kmを越えたら二台はGSを探し始めるのですよ (笑) ちょうど良いです。
あ、腹イッパイなので常盤軒は見送りましたw 来年に宿題ですな。
「俺もバイクに乗るぜ!」と思っていたかは知りませんが、中川町辺りを走行中に
タンクバッグに バッタが飛び乗ってきました♪
しばらく このバッタとタンデムです。
R40、天塩国道から道道551を抜けて 道の駅てしおで 少し早いランチにしました。
これが食べたかった「しじみラーメン!」
う・うまい!うますぎる!(*`Д´)ノ
しじみの出汁が超出ています!麺にもよく絡み、ちょこんと乗ってる雲丹もまた美味♪
なんだこりゃあw バイクで走って食べるには最強じゃないかと思うくらい。
ゴチそうさまでしたぁw
ここからが 今日の本命コースに入ります!
道道106、サロベツの海岸線を北上開始です。天気も文句無しです!(・∀・)ノヒャッハーw
この看板を見ているだけでも「来て良かった」と思えてしまう。
淡々と北上すると
徐々に、徐々に見えてくる発電プロペラに「おっ、おぉ~っ!」と(笑)
来ました来ましたよ!
28基の巨大風車群
オトンルイ風力発電所に来ましたよぉ!(`◇´)ゞ
なんと壮観な光景なんでしょう!
写真が下手なので伝わりにくいとは思いますが、プロペラが動く様は まさに巨大な生き物にも見える。
ここに来れたことに感謝します!オーバーか(笑)
K氏も御満悦の模様
とりあえず 記念写真とるっしょ!
まだまだ 先はこれからなんだけどねw
楽しいこの日は後半へ続く!(* ^ー゜)ノ
↓ポチっとお願いいたします!(^^)v
ランキング参加中w
2013年10月01日
2013北海道ツーリング3日目! 日本一の町を抜けて美深へ 編
こんばんは、星空です!(* ^ー゜)ノ
北海道ツーリングも 2日目に突入。
富良野からスタートとなります!
昨夜は 明け方に猛烈な雨が富良野上空を通過し、雨音で何度か目が覚めてしまう状況でした (汗)
それでも 陽が昇ると清々しい天気になりました ^^
9月5日
晴れ男継続?なのかは知りませんが (笑) 天気は持ち直しました♪
朝食をサクッと頂き、テントも完全乾燥。
今日はどんなルートで楽しめるんでしょうかねぇ(^^)v

とりあえず 北上する予定なんですが、真っ直ぐR237を上がっても面白くない。
237を挟んで西側、千望峠 (道道581) を周りながら 道道70とかを。だいたいテキトーです(爆)
ゆっくり走り始めましたよ。
で、最初にこちらが千望峠です(・∀・)ノ
十勝岳連峰が一望できる景勝地。あの雲がなきゃなぁ。

そこから しばらく走った先、何の気なしに見渡したら結構イイ!
「The・富良野!」って感じする。ここでもパチリ♪

旭川市内、道道37から道道99を抜けました。左手にスタルヒン球場が見えるコースです。
喉が渇いたのでセイコマに。
これ、大好きになりましたw (・∀・)

そして 道道72に入りました。今日も快調にXRは走ってくれてます!
ブーン、ブンブン!

江丹別川を通ります。
小さい川でしたが 周りの風景と良い、まさに「一枚撮っていこう!」的な場所。
もう 何処でも良くなってるかも知れないw

江丹別峠を通過中。
うおw 降りだしやがったぁw (´;ω;`) と、すぐにやみましたが
やはり 雨はイヤw

幌加内町です。
ここは この標識の通りに、国内最低気温「-41、2度」を記録した町。
想像を絶する数字であります!オソロシヤ…
R275、空知国道に入ると 周辺が一面 蕎麦畑ですよ!蕎麦の実も日本一の生産量とか。
これで昼飯は決まりですね!w 今日のミッション、
日本一の蕎麦の町で蕎麦を食べる!w にしましょう^^


「おぉ~い、気を付けて行けやぁ~」なんて 聞こえてきそうなユーモラスなオブジェが (笑)
幌加内の守り神みたいですよ~ (*´∇`*)

道の駅 森と湖の里ほろかない に到着しました。
ここは温泉にも入れる道の駅です。そばじゃw そばwww

おろし蕎麦を注文。おばちゃん 愛想良くて話が面白かった!
出てきましたよ、ドド~ン !!
これが日本一の蕎麦。いっただっきまーす♪

おいしー!(〃∇〃) 素朴なんだけど、香りも濃いよw
ミッションクリアー!
幌加内、好きになった!w
大満足でしゅっぱーつ!また来るぜ!!
なーんて 言ってるのも束の間。滝雨襲来であります。。。
ここで来たかぁ!(*`Д´)
まさに天国から地獄のような滝雨です。
小さな郵便局の屋根付きガレージを お貸しいただいてカッパ装着!
予定では この先の朱鞠内湖を散策しようとしましたが、とても そんな状況じゃありませんでしたぁ。。。
叩きつける様な雨から 逃げる逃げる (笑)

朱鞠内湖なんて 真っ白でした (笑っ)
美深峠を過ぎると 雨もやみ、すぐにカッパも乾きました。
ホクレン美深で給油&レッドフラッグゲット!(^^)v

そして 設営完了!
森林公園びふかアイランドに来ましたぁ ^^ ここには目の前が温泉あり、食事処あり、ランドリーあり、道の駅ありと
キャンプツーリングにぴったりのキャンプ場です ヾ(´▽`*)ゝバイクも横付けできますし、言うこと無しであります!
程無く 買い出しに行こうとすると、なんとサプライズ!
僕より数日前に渡道していた 職場のK氏が 「美深合流する!」と、こちらに向かっているとの事。
ん?数日前にオロロンから宗谷、網走まで行っていた筈ですが
一度 合流できたら良いですね~なんて話をしていたんですが、再北上してくれていました!

無事に美深で合流!
とりあえず温泉に行って そのまま食事処に流れ込み・・・
カンパーイ!(@^^@)ぷはぁぁぁw
と、当然なる訳で。。。

夕食 (ツマミ) は 天ぷら定食をチョイス!
旅の話をしながらのディナーはウマウマでしたよ。

ずいぶん 飲んじゃったなぁ。
テントに戻り、明日は一緒に走りますか!でも、今日はもう寝ますw

爆睡の夜w ( ̄q ̄)zzz
↓ポチっとお願いいたします_(^^;)ゞ
ランキング参加中w
北海道ツーリングも 2日目に突入。
富良野からスタートとなります!
昨夜は 明け方に猛烈な雨が富良野上空を通過し、雨音で何度か目が覚めてしまう状況でした (汗)
それでも 陽が昇ると清々しい天気になりました ^^
9月5日
晴れ男継続?なのかは知りませんが (笑) 天気は持ち直しました♪
朝食をサクッと頂き、テントも完全乾燥。
今日はどんなルートで楽しめるんでしょうかねぇ(^^)v
とりあえず 北上する予定なんですが、真っ直ぐR237を上がっても面白くない。
237を挟んで西側、千望峠 (道道581) を周りながら 道道70とかを。だいたいテキトーです(爆)
ゆっくり走り始めましたよ。
で、最初にこちらが千望峠です(・∀・)ノ
十勝岳連峰が一望できる景勝地。あの雲がなきゃなぁ。
そこから しばらく走った先、何の気なしに見渡したら結構イイ!
「The・富良野!」って感じする。ここでもパチリ♪
旭川市内、道道37から道道99を抜けました。左手にスタルヒン球場が見えるコースです。
喉が渇いたのでセイコマに。
これ、大好きになりましたw (・∀・)
そして 道道72に入りました。今日も快調にXRは走ってくれてます!
ブーン、ブンブン!
江丹別川を通ります。
小さい川でしたが 周りの風景と良い、まさに「一枚撮っていこう!」的な場所。
もう 何処でも良くなってるかも知れないw
江丹別峠を通過中。
うおw 降りだしやがったぁw (´;ω;`) と、すぐにやみましたが
やはり 雨はイヤw
幌加内町です。
ここは この標識の通りに、国内最低気温「-41、2度」を記録した町。
想像を絶する数字であります!オソロシヤ…
R275、空知国道に入ると 周辺が一面 蕎麦畑ですよ!蕎麦の実も日本一の生産量とか。
これで昼飯は決まりですね!w 今日のミッション、
日本一の蕎麦の町で蕎麦を食べる!w にしましょう^^
「おぉ~い、気を付けて行けやぁ~」なんて 聞こえてきそうなユーモラスなオブジェが (笑)
幌加内の守り神みたいですよ~ (*´∇`*)
道の駅 森と湖の里ほろかない に到着しました。
ここは温泉にも入れる道の駅です。そばじゃw そばwww
おろし蕎麦を注文。おばちゃん 愛想良くて話が面白かった!
出てきましたよ、ドド~ン !!
これが日本一の蕎麦。いっただっきまーす♪
おいしー!(〃∇〃) 素朴なんだけど、香りも濃いよw
ミッションクリアー!
幌加内、好きになった!w
大満足でしゅっぱーつ!また来るぜ!!
なーんて 言ってるのも束の間。滝雨襲来であります。。。
ここで来たかぁ!(*`Д´)
まさに天国から地獄のような滝雨です。
小さな郵便局の屋根付きガレージを お貸しいただいてカッパ装着!
予定では この先の朱鞠内湖を散策しようとしましたが、とても そんな状況じゃありませんでしたぁ。。。
叩きつける様な雨から 逃げる逃げる (笑)
朱鞠内湖なんて 真っ白でした (笑っ)
美深峠を過ぎると 雨もやみ、すぐにカッパも乾きました。
ホクレン美深で給油&レッドフラッグゲット!(^^)v
そして 設営完了!
森林公園びふかアイランドに来ましたぁ ^^ ここには目の前が温泉あり、食事処あり、ランドリーあり、道の駅ありと
キャンプツーリングにぴったりのキャンプ場です ヾ(´▽`*)ゝバイクも横付けできますし、言うこと無しであります!
程無く 買い出しに行こうとすると、なんとサプライズ!
僕より数日前に渡道していた 職場のK氏が 「美深合流する!」と、こちらに向かっているとの事。
ん?数日前にオロロンから宗谷、網走まで行っていた筈ですが
一度 合流できたら良いですね~なんて話をしていたんですが、再北上してくれていました!
無事に美深で合流!
とりあえず温泉に行って そのまま食事処に流れ込み・・・
カンパーイ!(@^^@)ぷはぁぁぁw
と、当然なる訳で。。。
夕食 (ツマミ) は 天ぷら定食をチョイス!
旅の話をしながらのディナーはウマウマでしたよ。
ずいぶん 飲んじゃったなぁ。
テントに戻り、明日は一緒に走りますか!でも、今日はもう寝ますw
爆睡の夜w ( ̄q ̄)zzz
↓ポチっとお願いいたします_(^^;)ゞ
ランキング参加中w