2013年06月12日
GIVI A601の取り付け♪ハンドル(ブレース)バー解体編
こんばんは、星空です!|^▽^)ノ
台風が梅雨らしい空を演出してますね~
日本中の水瓶(ダム貯水率)を考えると しっかり降って蓄えてもらいたいのだが、実際のところは
あちー!ジメジメイヤだぁー!
と、なってしまうのが世の常で・・・やっぱり苦痛な季節です(^^;
さて本題!
GIVI A601の取り付けレポ開始w

今まで、そのままモタードスタイルでのキャンプツーリングをしてきましたが、北海道を代表するロングツーリングや
所々での高速走行において 疲労を最小限に抑えて 尚且、多少の雨風を遮ってくれるスクリーン
去年あたりから 導入を悩んで迷ってましたが 思いきって購入に踏み切りました!
選んだのはGIVI A601
若干ですがブラウン系の色が入っているスクリーンですφ(゜゜)ノ゜

取り付けにあたり、先ずは どこに取り付けるかを考えたのですが
バーパッドを中心にして 右にスマホホルダー、左にETCと 既に満席ですね(汗

で、このETCの位置・・・
ハンドルロックをすると タンクバックに干渉しまくりんぐになってましたw
ならば!…スクリーン内に上手く納められないものか、やってみよう!
よって、ブレースバーを撤去する事にしました(* ̄。 ̄*)

バーパッドを外してみたらイケそうな感じw
レンチを使い、ブレースバーを外そうとしましたが このボルトが動かないんですよwww
(´;ω;`)
どうやら、ボルト自体にネジロックがタンマリ塗ってあるみたい!
さぁどうするオイラw
とりあえずググる!(#`皿´)
解決法ハケーン!!(@^^ )
熱処理を施します♪ピンポイントで高熱で炙ってネジロックを溶かしちゃう作戦!
火を吹くSOTOスライドガストーチ!

しばらく炙ると、ボルトの隙間から赤茶けた 熔けた様なアヤシイ液体がぁ!
これは間違いない!(^^)v
すぐさまkure556を散布♪熱があるうちの方が浸透性も高くなるしw
数分後に 再度レンチを突っ込んでみる
グリグリ!おっ、動く!?
やったぁ、取れた取れたヽ(*´▽)ノ♪

ブレースバーの脚の部分はコジって強制離脱させましたw
この時点でグリップまで解体する気力は残ってませんでした(笑
なんとかブレースバーを外す事に成功しました!

で、お次は・・・と 行きたいとこではありますが
時間の都合上
本体取り付け編は後半へ続く!
ではでは(・∀・)ノ
台風が梅雨らしい空を演出してますね~
日本中の水瓶(ダム貯水率)を考えると しっかり降って蓄えてもらいたいのだが、実際のところは
あちー!ジメジメイヤだぁー!
と、なってしまうのが世の常で・・・やっぱり苦痛な季節です(^^;
さて本題!
GIVI A601の取り付けレポ開始w
今まで、そのままモタードスタイルでのキャンプツーリングをしてきましたが、北海道を代表するロングツーリングや
所々での高速走行において 疲労を最小限に抑えて 尚且、多少の雨風を遮ってくれるスクリーン
去年あたりから 導入を悩んで迷ってましたが 思いきって購入に踏み切りました!
選んだのはGIVI A601
若干ですがブラウン系の色が入っているスクリーンですφ(゜゜)ノ゜
取り付けにあたり、先ずは どこに取り付けるかを考えたのですが
バーパッドを中心にして 右にスマホホルダー、左にETCと 既に満席ですね(汗

で、このETCの位置・・・
ハンドルロックをすると タンクバックに干渉しまくりんぐになってましたw
ならば!…スクリーン内に上手く納められないものか、やってみよう!
よって、ブレースバーを撤去する事にしました(* ̄。 ̄*)
バーパッドを外してみたらイケそうな感じw
レンチを使い、ブレースバーを外そうとしましたが このボルトが動かないんですよwww
(´;ω;`)
どうやら、ボルト自体にネジロックがタンマリ塗ってあるみたい!
さぁどうするオイラw
とりあえずググる!(#`皿´)
解決法ハケーン!!(@^^ )
熱処理を施します♪ピンポイントで高熱で炙ってネジロックを溶かしちゃう作戦!
火を吹くSOTOスライドガストーチ!
しばらく炙ると、ボルトの隙間から赤茶けた 熔けた様なアヤシイ液体がぁ!
これは間違いない!(^^)v
すぐさまkure556を散布♪熱があるうちの方が浸透性も高くなるしw
数分後に 再度レンチを突っ込んでみる
グリグリ!おっ、動く!?
やったぁ、取れた取れたヽ(*´▽)ノ♪
ブレースバーの脚の部分はコジって強制離脱させましたw
この時点でグリップまで解体する気力は残ってませんでした(笑
なんとかブレースバーを外す事に成功しました!
で、お次は・・・と 行きたいとこではありますが
時間の都合上
本体取り付け編は後半へ続く!
ではでは(・∀・)ノ
Posted by 星空♪ at 23:38│Comments(6)
│スクリーン
この記事へのコメント
熱を使う方法が有るんですねφ(・ェ・o)メモメモ
これからの参考にさせていただきます。
これからの参考にさせていただきます。
Posted by 半クラ!!
at 2013年06月13日 14:59

>半クラ!! さん
ググったら【ピンポイントで、火で炙れ!】と出てました。
スライドガストーチの様な一点集中型バーナーでボルトを高熱にすると良いらしく、久々にコイツを出しました。
樹脂パーツが近くにある時は注意が必要ですね(^^)v
ググったら【ピンポイントで、火で炙れ!】と出てました。
スライドガストーチの様な一点集中型バーナーでボルトを高熱にすると良いらしく、久々にコイツを出しました。
樹脂パーツが近くにある時は注意が必要ですね(^^)v
Posted by 星空を見上げて!
at 2013年06月13日 22:07

くぅ~~ 引っ張るのかぁ~~www “o(><)o”くう~!
しかし、GIVIのスクリーンはカッコ良さそうですね~!
しかし、GIVIのスクリーンはカッコ良さそうですね~!
Posted by トコトコライダー at 2013年06月13日 22:57
>トコトコライダーさん
こんにちは!
オフ車のフロント周り、ブレースバー無くなるだけで
だいぶ印象が変わりますね。トコさんのはブレースバー残せていたのが裏山。。。
>くぅ~~ 引っ張るのかぁ~~www “o(><)o”くう~!
ハイッ!もう一回引っ張りますよwww
こんにちは!
オフ車のフロント周り、ブレースバー無くなるだけで
だいぶ印象が変わりますね。トコさんのはブレースバー残せていたのが裏山。。。
>くぅ~~ 引っ張るのかぁ~~www “o(><)o”くう~!
ハイッ!もう一回引っ張りますよwww
Posted by 星空を見上げて!
at 2013年06月14日 18:21

やっぱりオフでもスクリーンがあるとかっこいいですね~
うちのセローにも付けたいです
ツーリングセロー用を加工すると225にも付けられるようなんですが
何分もうスクリーンにかける元手が・・・
うちのセローにも付けたいです
ツーリングセロー用を加工すると225にも付けられるようなんですが
何分もうスクリーンにかける元手が・・・
Posted by のんびりセローで
at 2013年06月15日 21:43

のんびりセローで さん
>やっぱりオフでもスクリーンがあるとかっこいいですね~
ありがとうございます。しかし、知人いわく 「邪道」と罵られましたw
好きでやってるんで気にはしませんが!
>うちのセローにも付けたいです ・・・何分もうスクリーンにかける元手が・・・
オフのオンロードパーツの中では 体感できるパーツですよ。
ちなみに 僕は ヘソクリクリ でポチです!(笑
>やっぱりオフでもスクリーンがあるとかっこいいですね~
ありがとうございます。しかし、知人いわく 「邪道」と罵られましたw
好きでやってるんで気にはしませんが!
>うちのセローにも付けたいです ・・・何分もうスクリーンにかける元手が・・・
オフのオンロードパーツの中では 体感できるパーツですよ。
ちなみに 僕は ヘソクリクリ でポチです!(笑
Posted by 星空を見上げて!
at 2013年06月16日 18:40
