2013年06月24日
GIVI A601の取り付け♪スクリーン固定編
こんばんは、星空です!( ´△`)
・・・・゜・(つД`)・゜・
はや6月も下旬となり、夏はすぐそこまでやって来ていると言うのに・・・
連休らしい連休が得られず、情報によれば7月も ほぼ連休が期待出来ないらしいです
そうなんです
今年はいまだにキャンツー未遂に終わっています!(怒
焚き火成分が不足どころじゃなく、瀕死の状態が確変中!
仕事が忙しいのは 喜ぶべき事なんですけど、…こうも時間無いのもどうかと!…
まぁ、その仕事で家族が生活できているんだから、そこはガンバらないと(-o-;)
あっ、この間は久々に平日連休が取れました!胃カメラ飲んだり血を抜かれたりしてましたが!(爆
そんな感じなので…
【ポチポチ】で乗り切る覚悟でございますw!( ̄▽ ̄)b
それでも 不幸中の幸いか、今年の北海道ツーリングは時間が取れるのが確定しました!
追々 こちらも話を上げていこうと思いますよん!
それでは本題に入ります
いよいよ引っ張りまくっていた スクリーン取り付けですよ
ブレースバーを撤去したハンドル周りです
ETC本体とシガーソケットも取り外してから スクリーンのアームホルダーを位置決めします♪
このあたりかなっと!('ε'*)

アームの部分を取り付けます
スクリーン側の部品も取り付けます(  ̄▽ ̄)この辺まではサクサクとw

ここで本体の登場です!
A601は こんな形をしております(^.^)アームと合体させる為の部分を取り付けます

合体です!!(@^^)

さて、ここからが大変でしたぁ!(>_<)
ハンドル側、スクリーン側と それぞれがやたらと暴れますwww
右へ左へ、上に下にと まるで云うこと聞かない駄々っ子みたいですw
格闘する事数分、なんとか固定する事に成功しました
↓の画像を見るとわかるんですが、ライトカウルとスクリーンのアールが微妙に合わないので
若干ですが隙間が発生してしまいます
色々とやってみましたが、これが精一杯でした( ̄^ ̄)
取り外しておいたETCは内側にずらして一段高く、シガーソケットはメーターの手前にイン♪
ナビ用のスマホホルダーも内側に固定してみました
この位置なら 全てがスクリーンの内側となる為に雨風を凌ぐ事ができると思います♪

正面からのアングルです
スクリーン下部ほど幅が広く、頼り甲斐がありそうです(^_^)

横からのアングルです
角度はフロントフォークに沿わせる感じにしてあります
更に寝かせる事も可能ですが、とりあえず このスタイルをベースにしていきますよん!

日曜日に高速走行してきましたが、なかなかの好感触でした!
時折落ちてきた雨にもイイ具合!
キャンツー行くのが待ち遠しいです!!φ(゜゜)ノ゜
・・・・゜・(つД`)・゜・
はや6月も下旬となり、夏はすぐそこまでやって来ていると言うのに・・・
連休らしい連休が得られず、情報によれば7月も ほぼ連休が期待出来ないらしいです
そうなんです
今年はいまだにキャンツー未遂に終わっています!(怒
焚き火成分が不足どころじゃなく、瀕死の状態が確変中!
仕事が忙しいのは 喜ぶべき事なんですけど、…こうも時間無いのもどうかと!…
まぁ、その仕事で家族が生活できているんだから、そこはガンバらないと(-o-;)
あっ、この間は久々に平日連休が取れました!胃カメラ飲んだり血を抜かれたりしてましたが!(爆
そんな感じなので…
【ポチポチ】で乗り切る覚悟でございますw!( ̄▽ ̄)b
それでも 不幸中の幸いか、今年の北海道ツーリングは時間が取れるのが確定しました!
追々 こちらも話を上げていこうと思いますよん!
それでは本題に入ります
いよいよ引っ張りまくっていた スクリーン取り付けですよ
ブレースバーを撤去したハンドル周りです
ETC本体とシガーソケットも取り外してから スクリーンのアームホルダーを位置決めします♪
このあたりかなっと!('ε'*)
アームの部分を取り付けます
スクリーン側の部品も取り付けます(  ̄▽ ̄)この辺まではサクサクとw
ここで本体の登場です!
A601は こんな形をしております(^.^)アームと合体させる為の部分を取り付けます
合体です!!(@^^)
さて、ここからが大変でしたぁ!(>_<)
ハンドル側、スクリーン側と それぞれがやたらと暴れますwww
右へ左へ、上に下にと まるで云うこと聞かない駄々っ子みたいですw
格闘する事数分、なんとか固定する事に成功しました
↓の画像を見るとわかるんですが、ライトカウルとスクリーンのアールが微妙に合わないので
若干ですが隙間が発生してしまいます
色々とやってみましたが、これが精一杯でした( ̄^ ̄)
取り外しておいたETCは内側にずらして一段高く、シガーソケットはメーターの手前にイン♪
ナビ用のスマホホルダーも内側に固定してみました
この位置なら 全てがスクリーンの内側となる為に雨風を凌ぐ事ができると思います♪
正面からのアングルです
スクリーン下部ほど幅が広く、頼り甲斐がありそうです(^_^)
横からのアングルです
角度はフロントフォークに沿わせる感じにしてあります
更に寝かせる事も可能ですが、とりあえず このスタイルをベースにしていきますよん!
日曜日に高速走行してきましたが、なかなかの好感触でした!
時折落ちてきた雨にもイイ具合!
キャンツー行くのが待ち遠しいです!!φ(゜゜)ノ゜
Posted by 星空♪ at 19:39│Comments(8)
│スクリーン
この記事へのコメント
取り付け、お疲れでしたー!
スクリーンは有ると無いでは泥沼の差がありますから、、、
これで北海道は快適ツーリングになりそうですね♪
>ライトカウルとスクリーンのアールが微妙に合わないので
ネイキッド用ですから、仕方が無いですね、、、
ワタシは躊躇なく両下をぶった切りました~www
スクリーンは有ると無いでは泥沼の差がありますから、、、
これで北海道は快適ツーリングになりそうですね♪
>ライトカウルとスクリーンのアールが微妙に合わないので
ネイキッド用ですから、仕方が無いですね、、、
ワタシは躊躇なく両下をぶった切りました~www
Posted by トコトコライダー at 2013年06月24日 20:37
格好いい~
どのスクリーン付けようか考えていたので、参考になりました。
どのスクリーン付けようか考えていたので、参考になりました。
Posted by 森人
at 2013年06月25日 17:44

>トコトコライダーさん
>スクリーンは有ると無いでは泥沼の差がありますから、、、
この恩恵は高速やロングで もっと感じそうですね。近場なら無くても変わらないけど 変態系キャンパーは必需品かも知れませんね(笑
> ワタシは躊躇なく両下をぶった切りました~www
それ無理~~!(><*)
>スクリーンは有ると無いでは泥沼の差がありますから、、、
この恩恵は高速やロングで もっと感じそうですね。近場なら無くても変わらないけど 変態系キャンパーは必需品かも知れませんね(笑
> ワタシは躊躇なく両下をぶった切りました~www
それ無理~~!(><*)
Posted by 星空を見上げて!
at 2013年06月27日 10:25

>森人さん
おはようございます
書き込みありがとうございます!
>どのスクリーン付けようか考えていたので、参考になりました。
正直、種類や用途で選定にかなり悩みました。結果としては 取り付けして走り出せて効果感じて・・・ まぁ合格ラインだったと思います。
参考になれば幸いです。
おはようございます
書き込みありがとうございます!
>どのスクリーン付けようか考えていたので、参考になりました。
正直、種類や用途で選定にかなり悩みました。結果としては 取り付けして走り出せて効果感じて・・・ まぁ合格ラインだったと思います。
参考になれば幸いです。
Posted by 星空を見上げて!
at 2013年06月27日 10:34

スクリーンって、こういう風に固定されてるんですね。
汎用のスクリーンは、いつもどうやって固定されているんだろうって
思ってたので、疑問解消です。
ああ、私も付けたい・・・
汎用のスクリーンは、いつもどうやって固定されているんだろうって
思ってたので、疑問解消です。
ああ、私も付けたい・・・
Posted by のんびりセローで
at 2013年06月30日 09:34

>のんびりセローで さん
汎用スクリーンを取り付けているバイクって、正面とか 全体像とかで
取り付ける場所をじっくりと見る事は確かに少ないかもですね。
実際に付けてみて 僕も勉強になりましたよ。
>ああ、私も付けたい・・・
付けましょうよw(*^^*)
汎用スクリーンを取り付けているバイクって、正面とか 全体像とかで
取り付ける場所をじっくりと見る事は確かに少ないかもですね。
実際に付けてみて 僕も勉強になりましたよ。
>ああ、私も付けたい・・・
付けましょうよw(*^^*)
Posted by 星空を見上げて!
at 2013年06月30日 18:42

取り付けを拝見しました。
スクリーンをライトカウル前に出すのは・・・ちょっとNG
せっかくだから もう一工夫してスクリーンとヘットライトの一体感を出してみてはいかがでしょうか。
スクリーンをライトカウル前に出すのは・・・ちょっとNG
せっかくだから もう一工夫してスクリーンとヘットライトの一体感を出してみてはいかがでしょうか。
Posted by よろず at 2014年07月03日 19:11
>よろず さん
初めまして、レスありがとうございます。
大型スクリーンとオフ車・・・相性が悪いんですよね(取り付けにおいててです)。
カウルのアールとスクリーンを ツライチで合わせられれば格好良くなりますね。それは承知なんですが、そこまで加工をするスキルが不足してまして(汗)
これ以上は手も足も出ないのが現実です。
いかにもポン着けですが、これで満足しているのも確かですよ(^_^;)
初めまして、レスありがとうございます。
大型スクリーンとオフ車・・・相性が悪いんですよね(取り付けにおいててです)。
カウルのアールとスクリーンを ツライチで合わせられれば格好良くなりますね。それは承知なんですが、そこまで加工をするスキルが不足してまして(汗)
これ以上は手も足も出ないのが現実です。
いかにもポン着けですが、これで満足しているのも確かですよ(^_^;)
Posted by 星空を見上げて!
at 2014年07月04日 19:47
