2015年08月23日
準備と工作で尻ゴキゲン
こんばんは、星空です!
うっ・・・ Σ(´□`;) 更新が滞っていたと思っていましたが、2ヶ月近くも放置してしまいorz
言い訳にならないけど、娘の進路とか仕事とか忙しかったのですが!…
しかもバイクに乗っている訳もなく
気がつけば盆も過ぎて、北海道ツーリングなんて嫁さんは聞く耳すら持つ訳も無くw
たんたんと残業して塾の送迎してトイレや風呂掃除、庭の草刈り…
これらを乗り越えて今に至ります! (涙)

しかしですよ、こちらは身を粉にするサラリーマン ( ̄。 ̄)
たまには時間を捻出して心身ともにリフレッシュする必要もある立場?です
【悲報】今年も北海道は・・・ 行けません。・゜゜(ノД`)
ですが、そろそろ【反逆者】になろうと思っとります!
先ずは その準備段階の話となりますよー(/0 ̄)
出かけるには積載なんですけど、このポジションをなんとかしたかった

ツアーシェルケース
こいつを後方にずらしたいのです
走行時に 足に干渉するのと、オフ車では致命的な尻を前後移動するのができない!
あと、デザイン上パニアの様に後ろに下がると見栄えも良くなる
しかし、ベースマウントはシートに有る以上は動かしようが無いのです
ならばベースをキャリア側に動かしてしまおう!

で、ホムセン箱ベースに移動させてみた
しかし ケースの大きさに裁断して設置したホムセン箱ベース(通称まな板) だと、トップケースの為にバランスを取った板
つまり、右側マフラーの出っ張り等は計算外であり、左側がスカスカであり
しかもベースを取り付けたらバックル等もあるので、トップのホムセン箱が安全に収まらない問題が生じていた
問題点①
ベースをキャリアに持ってくると幅が足りない
問題点②
ベース装着にまな板を利用すると旅箱装着に支障がでてしまう
それを改善すべく考えていたんだけど、旅箱ベースとまな板を別々にすれば問題解消できるのではないでしょうか!
安価に済ますために、材料は またしても合板(笑) そして、ツアーシェルケースベースを設置して、旅箱ベースを上に2段重ねにしてみよう
スペーサーを間に入れてベースの隙間を作り出し、2段の板をボルトで固定すれば旅箱も安定するのではないか?
とりあえず、やってみましょう!w

形としては こんな感じ
すっげーチープな雰囲気www
ホムセンで調達してきた9mm合板、とりあえず旅箱を乗せても良いように脚の穴は開けました

左右の穴の位置が非対称なのは、右側マフラーの出っ張りの為です(´・ω・`)
それから まな板に装着してあったキャリアと合体させる板を9mm合板に移植しました
まな板のゴム脚を10mmに交換

仮設置の図


ツアーシェルケースがベストの位置にきました
旅箱ベースも安定していて装着には問題が無い感じです
そうと解れば( ・ε・) 1度バラして
お決まりの「美白」に染め上げますよw

ついでに、自作サイドバッグステーの位置取りを変更
マフラーに干渉しないくらいの力は有ります

後は組み立てれば完成となりますよー!

夕方、XRをバイク屋に預けてきました
オイルとエレメントの交換で車輛側の準備は大丈夫だと思います
来週の行き先ですが、現時点で解っているのは「西にロンツー」でございます!w
たぶん ウドン県w
うっ・・・ Σ(´□`;) 更新が滞っていたと思っていましたが、2ヶ月近くも放置してしまいorz
言い訳にならないけど、娘の進路とか仕事とか忙しかったのですが!…
しかもバイクに乗っている訳もなく
気がつけば盆も過ぎて、北海道ツーリングなんて嫁さんは聞く耳すら持つ訳も無くw
たんたんと残業して塾の送迎してトイレや風呂掃除、庭の草刈り…
これらを乗り越えて今に至ります! (涙)
しかしですよ、こちらは身を粉にするサラリーマン ( ̄。 ̄)
たまには時間を捻出して心身ともにリフレッシュする必要もある立場?です
【悲報】今年も北海道は・・・ 行けません。・゜゜(ノД`)
ですが、そろそろ【反逆者】になろうと思っとります!
先ずは その準備段階の話となりますよー(/0 ̄)
出かけるには積載なんですけど、このポジションをなんとかしたかった

ツアーシェルケース
こいつを後方にずらしたいのです
走行時に 足に干渉するのと、オフ車では致命的な尻を前後移動するのができない!
あと、デザイン上パニアの様に後ろに下がると見栄えも良くなる
しかし、ベースマウントはシートに有る以上は動かしようが無いのです
ならばベースをキャリア側に動かしてしまおう!

で、ホムセン箱ベースに移動させてみた
しかし ケースの大きさに裁断して設置したホムセン箱ベース(通称まな板) だと、トップケースの為にバランスを取った板
つまり、右側マフラーの出っ張り等は計算外であり、左側がスカスカであり
しかもベースを取り付けたらバックル等もあるので、トップのホムセン箱が安全に収まらない問題が生じていた
問題点①
ベースをキャリアに持ってくると幅が足りない
問題点②
ベース装着にまな板を利用すると旅箱装着に支障がでてしまう
それを改善すべく考えていたんだけど、旅箱ベースとまな板を別々にすれば問題解消できるのではないでしょうか!
安価に済ますために、材料は またしても合板(笑) そして、ツアーシェルケースベースを設置して、旅箱ベースを上に2段重ねにしてみよう
スペーサーを間に入れてベースの隙間を作り出し、2段の板をボルトで固定すれば旅箱も安定するのではないか?
とりあえず、やってみましょう!w

形としては こんな感じ
すっげーチープな雰囲気www
ホムセンで調達してきた9mm合板、とりあえず旅箱を乗せても良いように脚の穴は開けました

左右の穴の位置が非対称なのは、右側マフラーの出っ張りの為です(´・ω・`)
それから まな板に装着してあったキャリアと合体させる板を9mm合板に移植しました
まな板のゴム脚を10mmに交換

仮設置の図


ツアーシェルケースがベストの位置にきました
旅箱ベースも安定していて装着には問題が無い感じです
そうと解れば( ・ε・) 1度バラして
お決まりの「美白」に染め上げますよw

ついでに、自作サイドバッグステーの位置取りを変更
マフラーに干渉しないくらいの力は有ります

後は組み立てれば完成となりますよー!

夕方、XRをバイク屋に預けてきました
オイルとエレメントの交換で車輛側の準備は大丈夫だと思います
来週の行き先ですが、現時点で解っているのは「西にロンツー」でございます!w
たぶん ウドン県w
Posted by 星空♪ at 23:31│Comments(8)
│旅箱
この記事へのコメント
オラも今年の渡道は無理・・・(´Д⊂グスン
>たぶん ウドン県w
渡四っすか?!w
>たぶん ウドン県w
渡四っすか?!w
Posted by トコトコライダー at 2015年08月24日 20:02
ウドン県、楽しみですねぇ~。
Posted by 半クラ!!
at 2015年08月25日 11:05

>トコトコライダーさん
初渡四してきます!
渡道予定がオジャンになり燻っていましたが、本場のうどんが食べたくなり
色々物色していたら 心は四国に(笑) 北海道行けるんじゃ?ってツッコミは無しでw
予定は日曜日に出発
大阪南港から香川高松までフェリー使います。
以前、北海道で合流したハーレーとデュオツーです。
「ここに行ってオケ!」って場所あったら教えて下さいませ (^。^;)
初渡四してきます!
渡道予定がオジャンになり燻っていましたが、本場のうどんが食べたくなり
色々物色していたら 心は四国に(笑) 北海道行けるんじゃ?ってツッコミは無しでw
予定は日曜日に出発
大阪南港から香川高松までフェリー使います。
以前、北海道で合流したハーレーとデュオツーです。
「ここに行ってオケ!」って場所あったら教えて下さいませ (^。^;)
Posted by 星空♪
at 2015年08月25日 21:20

>半クラ!! さん
四国に行くのは 実は初めてなんです。
初めて北海道に行った時みたいな気分ですね。
右も左もわからない土地ですが、美味いモノとか酒とか探しに行ってきます~(^^ゞ
うどんは本当に楽しみにしています。
四国に行くのは 実は初めてなんです。
初めて北海道に行った時みたいな気分ですね。
右も左もわからない土地ですが、美味いモノとか酒とか探しに行ってきます~(^^ゞ
うどんは本当に楽しみにしています。
Posted by 星空♪
at 2015年08月25日 21:24

ども^^
>予定は日曜日に出発
30日出発ですか? という事は大阪まで自走?!
>大阪南港から香川高松まで
大阪南港から香川高松行きのフェリーってありましたっけ?
どこのフェリーですか??
>「ここに行ってオケ!」
日程がわからないのであれですが・・・・・
香川からは少し遠くなるけれど、やっぱり四万十ですかね。
四万十交流センターキャンプ場はおススメです♪
半クラ!!さんも渡四されると利用されてますし
ワタシもGWに利用しました^^
風呂はなくてシャワーのみですが、キャンプ場の向かいに
酒屋の自販機があるので、いつでも冷えたビールにありつけます(^^♪
ここから北上すれば四国カルストに行けますし
東に行けば高知市街でカツオのタタキにありつけるし、
南下すれば四万十川沿いにツーリングが楽しめますよ!
高知はライハもあるので悪天候になれば逃げ込めますのでw
あくまでご参考までに(^^ゞ
気をつけて四国を楽しんで来て下さいね。
>予定は日曜日に出発
30日出発ですか? という事は大阪まで自走?!
>大阪南港から香川高松まで
大阪南港から香川高松行きのフェリーってありましたっけ?
どこのフェリーですか??
>「ここに行ってオケ!」
日程がわからないのであれですが・・・・・
香川からは少し遠くなるけれど、やっぱり四万十ですかね。
四万十交流センターキャンプ場はおススメです♪
半クラ!!さんも渡四されると利用されてますし
ワタシもGWに利用しました^^
風呂はなくてシャワーのみですが、キャンプ場の向かいに
酒屋の自販機があるので、いつでも冷えたビールにありつけます(^^♪
ここから北上すれば四国カルストに行けますし
東に行けば高知市街でカツオのタタキにありつけるし、
南下すれば四万十川沿いにツーリングが楽しめますよ!
高知はライハもあるので悪天候になれば逃げ込めますのでw
あくまでご参考までに(^^ゞ
気をつけて四国を楽しんで来て下さいね。
Posted by トコトコライダー
at 2015年08月26日 20:15

>トコトコライダーさん
(*゚益゚)うおおおおおおおお!wwwww 航路ないじゃん!!!!!!
どうやら違うようです(笑) 和歌山から徳島の南海フェリーらしい?ですね。渡九になる所でしたw
日曜に出発して関西まで自走、31日に渡四する予定で、3~5日間くらい四国でうろうろするつもりです。
交流センターはチェックしてあります。なかなか良いらしいので、ぜひ行ってみたいです。
もちろんカルストや桂浜、四万十川の沈下橋巡り等も視野に入れています。
一番不安なのは天候でございます…(・ε・` )
(*゚益゚)うおおおおおおおお!wwwww 航路ないじゃん!!!!!!
どうやら違うようです(笑) 和歌山から徳島の南海フェリーらしい?ですね。渡九になる所でしたw
日曜に出発して関西まで自走、31日に渡四する予定で、3~5日間くらい四国でうろうろするつもりです。
交流センターはチェックしてあります。なかなか良いらしいので、ぜひ行ってみたいです。
もちろんカルストや桂浜、四万十川の沈下橋巡り等も視野に入れています。
一番不安なのは天候でございます…(・ε・` )
Posted by 星空♪
at 2015年08月26日 22:01

星空さん 勢いでフェリーで下関にいくのかと思いました。
原付じゃないんで、無理に南海フェリーじゃなくても
自走して淡路島経由か、瀬戸大橋もありじゃないですかね。
いかんべさんが四国カルストが気持ちいいって言ってましたよ
原付じゃないんで、無理に南海フェリーじゃなくても
自走して淡路島経由か、瀬戸大橋もありじゃないですかね。
いかんべさんが四国カルストが気持ちいいって言ってましたよ
Posted by hinaemon
at 2015年08月28日 12:51

>ヒナエモンさん
こんちわ! フェリーは中止になりましたよ(笑)
前半の天気が思わしくないので、淡路島経由になりそうです。場合によっては しまなみ海道とかも視野に。
日付が変わったら出撃して、雨なら適当にビジホでも探します。
(´ 3`)明日は浜名湖で鰻か、 さわやかでハンバーグとかを目指して走りますw
こんちわ! フェリーは中止になりましたよ(笑)
前半の天気が思わしくないので、淡路島経由になりそうです。場合によっては しまなみ海道とかも視野に。
日付が変わったら出撃して、雨なら適当にビジホでも探します。
(´ 3`)明日は浜名湖で鰻か、 さわやかでハンバーグとかを目指して走りますw
Posted by 星空♪
at 2015年08月29日 13:38
